全国のアウトレットモールのイベント・セール・最新情報が満載
生ライチ「ノーミツ」

【期間限定】最高級の聘珍楼生ライチ「ノーミツ」をお取り寄せしてみた♡2021年の購入情報も

2021.06.10

Twitter Facebook Pocket Bhatena

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

生ライチってご存知ですか?

通常わたしたちが食べるライチといえばジュースや〇〇ライチ味といったお菓子などの加工食品が多く、ライチ単体で食べるとしても冷凍ライチが一般的。

わたしの好きなピエール・エルメ・パリの代表作とも言える「イスパハン」にもライチが使用されていますが、ライチはなかなか生のものを堪能できない稀少なフルーツです。

そこで今回は、この時期にしか食べることができない聘珍楼独占販売の生ライチ「ノーミツ」をお取り寄せしてみました。
生ライチと冷凍ライチの違い、稀少な生ライチを手に入れる方法を教えちゃいますね。

2021年の購入情報もまとめているので、気になる方はぜひチェック&お取り寄せしてみて。

もうすぐ暑い夏がやってきますね。
大切な人への感謝の気持ちを込めて贈る、お中元の準備はもうできていますか?

お中元とは?贈る・もらったときのお中元マナーとはずさないお中元ギフトを幅広く紹介では、知っておきたいお中元のマナーとお中元にぴったりなギフトを紹介しているので、ぜひチェックしてみましょう。

今年もおうち時間が長くなりそうなので、自分へのご褒美としてお中元のギフトを注文するのもいいかも。

ライチとは

生ライチ

ライチは、中国の代表的な果物でムクロジ科の常緑・高木に成り、中国南部地方が原産といわれています。

レイシ、と呼ばれることもあるそう。

「糯米滋(ノーミツ)」の特徴

「糯米」は餅を意味し、「滋」は餅で作られた中国の食べ物の意味。

この品種は弾力性があり、食感が餅と似ているところから「糯米滋」(ノーミツ)と呼ばれています。

栽培に手間がかかる上に旬が短いため、栽培農家が年々減少しており、数ある品種の中でも中国の現地の人もなかなか手に入れることのできない、貴重な高級品種です。

その芳醇な香りと上品な甘さから、果物の女王と言われているんだとか。

日本国内では、中華料理で有名な「聘珍樓」のみが独占販売しています。

ライチの逸話

中国ライチは約2000年前から栽培され、唐の玄宗皇帝が楊貴妃のために、遠い嶺南からはるばる長安まで1000kmを運ばせた話が有名。

現在でも、中国では最高級の果物として愛されています。

ライチ雑学

ライチの旬は、6月中旬から6月末までのごく限られた期間。

香港ではこの季節になると、皆が朝から果物屋さんを毎日チェックするようです。

生ライチと冷凍ライチの違い

ライチ

生ライトと冷凍ライチ違いを、5つのポイントから説明します。

①殻の色

本来、生ライチは緑がかったオレンジ色。

ところが冷凍するとくすんだ黒茶色に変色してしまいます。

②香り

生ライチはフレッシュなフルーツの香りがします。

でも、冷凍すると本来の香りはなくなってしまいます。

③弾力性

生ライチは若々しい弾力感があります。

冷凍するとこの弾力感は失われ、指で押しても戻ってきません。

④殻をむいたとき

生ライチは、あふれる果汁をあますところなく楽しめます。

冷凍ライチは殻をむいたとき、氷が溶けたような水っぽさが皮と実の間に残ります。

⑤中の実の色

生ライチは透明感のある白色が特長。

冷凍ライチは黄色がかった色に変色してしまいます。

ライチ対比表

  生ライチ 冷凍ライチ
①殻の色 緑がかったオレンジ色 くすんだ黒茶色
②香り フレッシュなフルーツの香り 香りなし
③弾力性 若々しい弾力感 弾力がない
④殻をむいたとき 果汁があふれる 水が出る
⑤中の実の色 透明感のある白色 やや黄ばんだ色
出かけ先でも使える!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

アウトレットへ向かう道中のドライブや旅行先はもちろん、ご自宅のネット回線としても使えます!

料金は初月1,408円で、1ヶ月目以降はずっと4,818円!

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

\申し込み完了でAmazonギフト券1万5千円プレゼント/

カシモWiMAXのメリットをチェックする

生ライチ最高級品種「ノーミツ」のお取り寄せ

「ノーミツ」のお取り寄せ

昔、横浜中華街の「聘珍樓」に行ったときにたまたま生ライチがあって、お土産に持って帰ったんです。

それがものすごく美味しくて、毎年夏が近づくとまた食べたいなぁ……と思いつつも、販売時期を逃すこと数年。

今年はなんとか販売時期に間に合って、やっと手に入れることができました。

届いた「ノーミツ」を確認

ライチが届いた

楽天市場内の聘珍樓のオンラインショップで5月31日に購入。

お届け日の指定はできず、入荷次第、注文の受付順にて順次発送しています。

思ったよりも早く6月12日に出荷連絡があり、翌日朝にはクール便で届きました。

さすが聘珍樓!箱も高級感ありますね。

どれどれ……と箱を開けるとフワッと爽やかなライチのフルーティーな香りが漂い、ワンコも一緒に覗いていました。

開けてみるとライチ97個!

赤みがかった生ライチ

生ライチって赤いんですね。

2kgがどのくらいのものか想像していなかったんですが、すごい量!

数えてみたら97個も入っていました。

赤くて大きい「ノーミツ」

大きいライチ

贈答用ではなく自宅用なので大きさそろっていませんが、こんな大きいものも!

かなり手大きい方なんですが、直径4cm近くもありました。

美味しいライチの食べ方

ライチ食べる

クール便で届きますが、届いた後も冷蔵庫に入れて冷やしてから食べましょう。

生ライチなので美味しいうちに早めに食べるのがおすすめ。

みかんの皮をむくようにすると簡単に食べることができます。(殻が固めなので、ナイフで切り込みを入れるともっと楽)

冷蔵庫保存するときは、密閉したビニール袋に入れましょう。

「ノーミツ」実食

ライチ実食

殻をむくそばから、ライチの爽やかな香りが漂います。

冷凍ライチとは全然違い、果汁がこぼれてきます。

果実は乳白色で透明度が高く、中の種が透けて見えるほど。

口に入れるとモチっとしつつも柔らかい食感で、噛むとジュワッと果汁が溢れてジュースを飲んでいるかのようなジューシーさ。

甘いんだけど甘ったるくない爽やかな味わいで、1粒の中に旨味が凝縮しています。

一度この生ライチを食べたら冷凍ライチではきっと物足りないはず……。

最高級品種の生ライチ「ノーミツ」を買うには

生ライチ「ノーミツ」

「ノーミツ」は栽培するのにとても手間がかかり、ライチの旬の時期が短いため、多くの栽培量を確保できません。

そのため栽培農家が少なくなり、「ノーミツ」の収穫量が年々減少しています。

更にその収穫量減少にともない、稀少種である「ノーミツ」が高騰し入手困難となっています。

「ノーミツ」は日本では聘珍樓が独占販売しているので、聘珍樓のお店もしくは聘珍樓のオンラインショッピングだけで購入ができます。

2021年の販売状況は?

現在、聘珍樓オンラインサイト「聘珍ショッパーズ」では、生ライチの予約販売を実施中。
入荷次第、6月中旬から順次発想予定です。

7月上旬までの販売を予定しているそう。

また店頭での販売は、聘珍樓横濱本店売店・聘珍茶寮中華街店にて、6月20日(日)~7月中旬まで限定で行われます。

販売は入荷状況により、無くなり次第終了。
天然の青果のため、天候等で今後入荷がないことも想定されます。

ゲットしたい方は、ネットから早めに予約するのがおすすめですよ。

聘珍樓の生ライチ「ノーミツ」の商品紹介

ライチ

ここでは、聘珍樓の最高級品種「ノーミツ」の商品4つを紹介します。

  • 最高級品種「ノーミツ」 生ライチ2kg 
  • 最高級品種「ノーミツ」 生ライチ3カップ(300g×3) 
  • 最高級品種「ノーミツ」 生ライチ5カップ(300g×5) 
  • 最高級品種「ノーミツ」 生ライチ4kg 

最高級品種「ノーミツ」 生ライチ2kg

最高級品種「ノーミツ」 生ライチ2kg

今回購入したのは、こちらの2kgです。

いつ届くのかわからないことと、届いた後にまた食べたいと思っても購入時期終わっている可能性もあるので、ちょっと高めですが大人買いしちゃいました。

7月上旬までは購入できるようなので、気になった方は今がチャンスです!

出典:楽天市場

最高級品種「ノーミツ」 生ライチ3カップ(300g×3)

最高級品種「ノーミツ」 生ライチ3カップ(300g×3)

まずはお試しに少量でという方にはこちらの3カップがおすすめ。

1カップに300g入っているので、お友達と分けて……というのにもピッタリ。

出典:聘珍樓

最高級品種「ノーミツ」 生ライチ5カップ(300g×5)

最高級品種「ノーミツ」 生ライチ5カップ(300g×5)

こちらは300gずつライチが入ったものが5カップ。

1.5kgなので、個人的には2kgを購入するほうがコスパもよくておすすめです。

出典:聘珍樓

最高級品種「ノーミツ」 生ライチ4kg

最高級品種「ノーミツ」 生ライチ4kg

とにかくライチが大好き!ライチには目がないって方にはこちらの4kgがいいでしょう。

今しか食べることができないので1年分のライチを食べるには4kgくらい必要ですね。

出典:楽天市場

貴重な国産宮崎の生ライチも人気

宮崎 生ライチ 実食

年に一度、限られた時期にしか獲れない生ライチのお取り寄せは、国産のものも人気。
とくに宮崎県産のものは、数軒しか栽培しているところがないため、貴重な品です。

貴重な国産宮崎の生ライチお取り寄せしてみたでは、宮崎産の生ライチを実食&レポートしています。
2021年の販売情報や、おすすめ商品もチェックできますよ。

まとめ

念願の生ライチ「ノーミツ」を食べることができ、あまりに美味しかったのでご紹介してみました。

生ライチには「ノーミツ」以外もさまざまな品種がありますが、生ライチを食べることができるのはこの時期だけなので、ライチ好きの方やフルーツに目がない方は一度試してみる価値あり。

贈り物・自分へのご褒美におすすめです。

※2021年06月10日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。