
おもちゃのサブスクレンタルサービス14選を現役ママが徹底比較!赤ちゃんにも安心のサービスの選び方も
2023.04.28
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
赤ちゃんのおもちゃには沢山の種類がありますが、成長と共に好みや必要なものも変化していきます。
おもちゃは心や脳の発達に欠かせないので、色々な種類のおもちゃで遊ばせてあげたいですね。
しかし買ってあげてもすぐに飽きてしまったり、そんなにたくさんは買ってあげられない…という現状も。
収納場所を確保するのも大変です。
そこで今回は、赤ちゃんのいらっしゃるご家庭にメリット満載の「おもちゃのレンタルサービス」について紹介します。
ぜひご自分に合うサービスを見つけてくださいね。
INDEX
- この記事で紹介するサービスの比較表
- 失敗しないサービスの選び方
- 赤ちゃんの発育に欠かせない!おすすめのレンタルサービス14選
- KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)|コスパがよくおもちゃのレンタルがはじめての方にも最適
- Toysub!(トイサブ!)|紛失や破損に対する保証が手厚い
- おもちゃのサブスク|おもちゃ6点のレンタル+毎回2冊の絵本をプレゼント
- Circle Toys (サークルトイズ)|好みの大型遊具が選べる
- TOYBOX(トイボックス)|担当プランナーと相談しながらおもちゃを選ぶ
- Babyrenta(ベビレンタ)|室内遊具を単品でレンタルできる
- DMMいろいろレンタル|おもちゃ以外もレンタル
- おもちゃの森sapporo* 「エコトイズ」|良質な木のおもちゃをレンタル
- HappyToy(ハッピートイ)|海外のおもちゃをレンタル
- BABYFAN(ベビーファン)|好きなおもちゃを自分で選んでレンタル
- RELASH TOKYO(リラッシュ東京)|東京に住むパパとママ向け
- genie kinder(ジニーキンダー)|子どもをじっくり見ながらおもちゃを選ぶ
- IKUPLE (イクプル)|おもちゃのコンサルタントが厳選
- NIce Baby(ナイスベビー)|ベビーグッズの単品レンタル
- おもちゃの消毒に用いている薬品
- 気になることは解消してからレンタルしよう!
- おもちゃレンタルサービスで迷ったら「キッズ・ラボラトリー」
- 赤ちゃん向けのおもちゃレンタルサービスとは?
- 赤ちゃん向けのおもちゃレンタルサービスはこんな人におすすめ
- まとめ
この記事で紹介するサービスの比較表
以下に、おすすめショップとサービス内容などの情報を表にまとめました。
おもちゃレンタルを比較する際に、ぜひご活用ください。
キッズ・ラボラトリー | おもちゃのサブスク | トイボックス | トイサブ! | エコトイズ | ハッピートイ | ベビーファン | リラッシュ東京 | ジニーキンダー | イクプル | ナイスベビー | ベビレンタ | DMMいろいろレンタル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス利用形態 | 定額制 | 定額制 | 定額制 | 定額制 | 定額制 | 定額制 | 定額制 | 定額制 | 定額制 | 定額制 | 都度払い | 都度払い | 都度払い |
料金 | 月額2,574円~ | 月額3,278円 | 月額3,278円~ | 月額3,674円 | 月4,980円~ | 月額1.628円~ | 月額2,770円~ | 年2万円~ | 月3,850円 | 月額2,490円~ | 商品ごと | 商品ごと | 商品ごと |
交換サイクル | 毎月か隔月 | 隔月 | 隔月 | 隔月 | 90日 | 毎月、隔月、半年 | 毎月、隔月 | 好きな時に交換 | 90日 | 隔月 | - | - | - |
貸し出し数 | 4~7点 | 6点 | 4~6点 | 5~6点 | - | 4~5点 | 4~6点 | 2点~ | 4~6点 | 3~6点 | - | - | - |
対象年齢 | 0歳3か月~8歳 | 0歳3か月~6歳 | 0歳3か月~4歳 | 0歳3か月~4歳 | 0歳6か月~4歳 | 0歳6か月~4歳 | 0歳~3歳 | 0歳~4歳 | 0歳~3歳 | 0歳~4歳 | 0歳~2歳 | 0歳~3歳 | - |
破損紛失補償 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | あり | あり | あり | あり | なし | あり |
小型玩具 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
大型玩具 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | あり | なし | なし | あり | あり | あり |
全額返金保証 | 〇 | × | × | × | × | × | × | 〇 | × | × | × | × | × | おもちゃの相談 | 〇(メール、LINE) | × | 〇(メール、LINE) | 〇(事前アンケート) | 〇(電話、フォーム) | × | × | × | 〇(メール) | × | × | × | × |
失敗しないサービスの選び方
ここからは、おもちゃレンタルサービスの選び方を紹介します。
ご自身に合ったサービスを見つけてください。
あなたに最適な月額料金を選ぶ
おもちゃレンタルサービスは、お店によって月額料金の設定はさまざま。
だいたい月額2,000円代~5000円代まで、お店や扱っているおもちゃによって違います。
毎月定額を支払うプランは、一回に5個前後のおもちゃを借りられるところが多いです。
小型のおもちゃから大型玩具、知育玩具や木のおもちゃ、有名ブランドのものまでお店によってレンタルできるできる商品が異なりますので、金額と内容を吟味して選んでください。
送料が高騰することも
おもちゃの送料は月額に含まれているところもありますが、北海道、沖縄、離島の場合は追加送料が発生することも。
ご自分の地域が配送地域内かを事前に確認しましょう。
サービスが示す対象年齢をチェック
おもちゃレンタルサービスのお店によって、扱っている対象年齢はさまざまです。
対象年齢として「0歳~2歳」「0歳3か月~6歳」「0歳6か月~8歳」など。
おもちゃのレンタルサービスは0歳からのおもちゃを扱っているところがほとんどですが、月齢までチェックするようにしましょう。
お子さんの月齢、年齢に合ったサービスにお願いしてくださいね。
おもちゃの返却期限はあるか
レンタルしたおもちゃは、契約したプランによって返却期限があります。
次のおもちゃが来てから返却するところが多いでしょう。
おもちゃが気に入った場合はレンタルし続けることもでき、また買い取ることもできます。
だいたいのお店では、定価よりも格安で買い取れるといううれしいサービスも。
赤ちゃんのお気に入りのおもちゃを見つけられたらいいですね。
気に入らなかった場合は全額返金保証があると安心
実際にサービスを申し込んでみたものの「赤ちゃんがまったく興味を示してくれなかった…」というケースもあるでしょう。
おもちゃのレンタルサービスには、全額返金保証がついているプランもあります。
「自分に合うサービスなのか試してみたい」「周りに使ったことがある人がいなくて不安」という方は、まずは全額返金保証がついているプランに申し込んでみてください。
おもちゃの要望を気軽に伝えられるか
「赤ちゃんにはこんなおもちゃで遊ばせたい」「家にあるおもちゃと違うテイストで選びたい」など、ご家庭によって色々と方針があると思います。
送られてくるおもちゃの要望を気楽に伝えられるか、というのはサービスを選ぶ大事なポイントのひとつ。
家にあるおもちゃと違うのをリクエストするのはもちろん、「パズルを積み木のおもちゃに変更してほしい」などの要望もきいてもらえるお店を選びましょう。
せっかくなら、パパママと赤ちゃんみんなが満足するおもちゃを選びたいですよね。
LINEで連絡できるお店もあるので、ぜひチェックしてみてください。
破損・紛失したときの対応
赤ちゃんがおもちゃを使っているとどうしても汚れや傷がついてしまったり、壊れてしまうこともあると思います。
「弁償しないといけないならちょっと…」と思うかもしれませんが、普段使いをしてついてしまった汚れや小さな傷に関しては代金が発生しないところが多いので安心です。
またおもちゃが壊れてしまったり、パーツの一部を紛失してしまうこともありますよね。
少し年齢が大きくなってくると、おもちゃをたたいたり投げたりしてしまうこともあると思います。
それも成長のひとつなのですが、親としてはヒヤッとしてしまう場面も。
そんな方には「保証パック」がついているプランを選ぶと「毎月のレンタル料+保証料」の支払いのみで、それ以上の代金は発生しません。
「最近うちの子おもちゃの使い方があらくて心配…」という方は、保証パックを設定しているお店を選んでみてください。
気に入ったおもちゃの買取は可能か
レンタルしている中には、赤ちゃんがいつも遊んでいるお気に入りのおもちゃがでてくると思います。
そんなときは買取ができるお店だと助かります。
新しいおもちゃを買うのもいいですが、赤ちゃんがたくさん遊んだおもちゃをそのまま使わせてあげられたらいいですよね。
定価より20%引き~半額で販売してくれるところもあるので、チェックしてみてください。
赤ちゃんの発育に欠かせない!おすすめのレンタルサービス14選
ここからは、おもちゃのレンタルサービスのお店を紹介していきます。
ご自身にあったサービスをぜひ探してみてください。
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)|コスパがよくおもちゃのレンタルがはじめての方にも最適
「グッド・トイアワード」で受賞をしたおもちゃや、国内外の人気のブランドメーカーのおもちゃなど、子どもに遊ばせたいおもちゃが豊富に揃っている「キッズ・ラボラトリー」。
キッズ・ラボラトリーでは、1日あたりわずが78円~おもちゃをレンタルできます。
おもちゃの届く頻度を毎月か隔月かを選択でき、人気の毎月コースだと木製の知育玩具を中心に5~7点ほど届きます。
月齢や成長にあったものを、おもちゃコンシェルジュが的確に選択。
親御さんからのリクエストを聞いたうえで、子ども一人ひとり個別にプランニングしてくれます。
相談はLINEなので、普段忙しいママさんパパさんにも手軽にできそうですね。
万が一赤ちゃんがおもちゃに興味を示してくれない場合は、何度でもおもちゃを交換してもらえるのはうれしいポイント。
気に入ったものは継続して借りることができ、返却期限もありません。
また手元に置いておきたい気に入ったおもちゃがあれば、定価よりも格安で買取り可能です。
きょうだいのいらっしゃる家庭向けに「兄弟パック」もあり、兄弟で加入すると2人目から半額になるお得なサービスが使えます。
また、サービスの購入後に「おもちゃに赤ちゃんが興味を示さない」などの理由でサービスが不要になった場合は、おもちゃが届いてから30日間なら全額返金してもらえます。
気楽にはじめられるので、迷っている方も一度試してみる価値がありますよ。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳3か月~8歳
- 毎月コースは5~7点、隔月コースは4~6点のもおもちゃが届く
- 新しいおもちゃが届いてから手元にあるおもちゃを返却するので、おもちゃがいつでも家にある
- 気に入らなかったおもちゃは何度でも交換してもらえる
- 担当のおもちゃコンシェルジュとLINEで相談できる
- 30日間全額返金保証がある
- おもちゃの素材ごとに徹底したクリーニングを行っている
- 1か月から利用できる
- 兄弟パックがある
メリット&デメリット
メリット:コスパに優れたサービスで、一人ひとりにあった品質のよいおもちゃをレンタルできる
デメリット:届けてもらうときのみ送料がかかる
料金
- 隔月コース:月額2,574円
- 毎月コース:月額4,378円
(お届け時のみ送料1,100円)
こんな人におすすめ
- おもちゃのレンタルが初めての方
- 我が子の成長に合わせた、品質のよいおもちゃで遊ばせたい方
\30日間全額返金保証も/
Toysub!(トイサブ!)|紛失や破損に対する保証が手厚い
「トイサブ!」では自然の温もり、立体感覚、色彩能力などを刺激するおもちゃを知育玩具のスペシャリストが厳選。
2か月ごとに5~6点のおもちゃが届きます。
届いたおもちゃには、遊び方の解説付いています。
おもちゃの交換は新しいおもちゃの到着後なので、手元に遊ぶおもちゃがないということはありません。
子どもがおもちゃを気に入らなかった場合でも、次の到着まで交換することは不可。
おもちゃ本体やパーツを紛失したときの保証があり、紛失でも1,000円のみの支払いで済むのはうれしいポイントです。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳~4歳
- おもちゃの返却は次のおもちゃが到着してからなので、おもちゃがいつも手元にある
- 気に入ったおもちゃの延長も可能で、追加料金や返却期限もなし
- おもちゃの破損についての補償が手厚く、紛失でも1,000円のみの支払いのみ
メリット&デメリット
メリット:紛失や破損の際の保証サービスが手厚い
デメリット:子どもがおもちゃを気に入らなくても2か月間は交換できない
料金
- 月額3,674円
- 6ヶ月コース 20,941円
- 12ヶ月コース 39,679円
こんな人におすすめ
紛失や破損に対するサービスがいいお店を利用したい方。
おもちゃのサブスク|おもちゃ6点のレンタル+毎回2冊の絵本をプレゼント
「おもちちゃのサブスク」の最大の特徴は、おもちゃのレンタルときに毎回絵本2冊がプレゼントされること。
幼児教育に大切な役割をもつ絵本。
「ママパパからの読み聞かせを大切にしてほしい」という想いを込めてお届けしています。
毎月厳選した良書が届く「絵本のサブスク」と提携していて、絵本のプロが子どもの成長に合った絵本を選んでくれます。
「絵本の読み聞かせがいいのは知っているけど、どんな本を読んであげたらいいのかな…」と迷っている方にもとってもうれしいサービスですね。
届くおもちゃは「知育」玩具のみを選別していて、遊びながら学べるものばかり。
大切な未来への成長を追求した取り組みをしています。
子どもが気に入ったおもちゃがあれば、継続してレンタルもできるので安心。
購入も可能なので、愛着のあるおもちゃをそのまま手元に置いておけますよ。
おもちゃのクリーニングは植物油由来成分からできた自然派の洗剤を使い、マイクロファイーバークロスで磨きあげる徹底ぶり。
利用回数も設定していて、きれいなおもちゃが届くので安心です。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳3か月~6歳
- 隔月で6点のおもちゃと絵本が2冊届く
- 絵本のプロが子どもの成長にあった絵本を選書
- 届くおもちゃは知育玩具のみ
- 自然派の洗剤とマイクロファイバークロスでの徹底したクリーニング
メリット&デメリット
メリット:おもちゃと一緒に厳選した絵本が届く
デメリット:おもちゃを選べない
料金
月額3,278円
(6か月一括支払い:月額3,004円、12か月一括支払い:月額2,731円)
こんな人におすすめ
- おもちゃと絵本で子どもの成長を見守りたい方
- 成長を促す知育玩具で遊ばせたい方
Circle Toys (サークルトイズ)|好みの大型遊具が選べる
Circle Toys (サークルトイズ)では海外製品も取り扱っており、好みの大型遊具を選ぶことが出来ます。
同じ大型遊具を長く使いたい方向けの月額3,980円~のプランと、様々な大型遊具を交換しながら使いたい方向けの月額9,980円の送料無料の2つのプランから希望に合った使い方を選べます。
コロナ禍で公園など外で遊ぶのは怖い一方で、お家に置くには保管場所に困りがちな大型遊具。
さらに大型遊具は購入した後に、子供が遊ばなくなったり保管場所が無くなったりして処分する時に困ることが多いのでレンタル出来るのは嬉しいですね。
国内製・海外製共に種類が豊富なので、満足のいく遊具がきっと見つかるでしょう。
また通常の使い方で付いた傷や汚れなら原則弁償不要なので、めいっぱい遊べるのも嬉しいですね。
クリーニングにも子どもが口にしてしまっても問題がない天然成分の洗浄液なを使用しているのも安心です。
サービスの特徴
- 対象年齢:商品によるものの9歳頃までがメイン
- 好みの大型遊具が選べる
- 国内製品はもちろん、海外製品も選べる
- 多少の傷や汚れなら弁償不要で思いっきり遊べる
- 天然成分の洗浄液での徹底したクリーニングとメンテナンス
メリット&デメリット
メリット:保管場所に困らず大型遊具で遊べる
デメリット:バリュープランは送料がやや高め
料金
バリュープラン:月額3,980円
プライムプラン:月額9,980円(※プライムプランは送料無料)
こんな人におすすめ
- お家で大型遊具で思いっきり遊びたい
- 海外製品も選びたい
TOYBOX(トイボックス)|担当プランナーと相談しながらおもちゃを選ぶ
「トイボックス」には国内外の定番のおもちゃが多く、幅広い種類のものが勢ぞろい。
2か月に一度、4~6点のおもちゃが届きます。
保育士監修のプログラムのもと、担当プランナーが最適なおもちゃプランを提案してくれます。
「このおもちゃは家にあります」「こういうおもちゃにしてほしい」等の要望をプランナーにLINEで伝えられるので、ミスマッチがありません。
きょうだいで利用したい場合は、それぞれの年齢に合ったおもちゃを半分ずつ送ってもらうこともできますよ。
消毒薬にはクリーンテックの「プロトクリンアクア」を使用していて、調剤薬局の薬剤師を監修しているのは安心なポイント。
また通常の遊びの中でおもちゃが破損したり汚れたりした場合は、費用が発生しません。
紛失の場合のみ、割引価格での買い取りになります。
きょうだいで利用したい場合は、それぞれの年齢に合ったおもちゃを半分ずつ送ってもらうこともできます。
サービスの特徴
- 対象年齢、0歳3か月~4歳
- 2か月に1度、4~6点おもちゃが届く
- 調剤薬局が消毒を監修している
- LINEで担当プランナーとおもちゃの相談ができる
- きょうだいでおもちゃを分け合いたい場合、相談可能
- 破損や汚れに関して補償あり
メリット&デメリット
- メリット:担当プランナーとLINEでおもちゃの相談ができるので、ミスマッチが少ない
- デメリット:2か月で交換のコースからなので、早いサイクルでおもちゃを交換したい人には不向き
料金
- スタンダードコース:月額3,278円(おもちゃの変更なし)
- プレミアムコース:月額3,608円(おもちゃの変更あり)
こんな人におすすめ
- 定番のおもちゃをレンタルしたい方
- 担当者と相談のうえ、おもちゃを選びたい方
Babyrenta(ベビレンタ)|室内遊具を単品でレンタルできる
「ベビレンタ」もナイスベビー同様、おもちゃや育児に役立つグッズをレンタルできるお店。
おもちゃに関しては対象年齢0歳~3歳までのものを扱っています。
知育玩具のほか手押し車やジャングルジムといった室内遊具も幅広くとりそろえています。
また、レンタルした商品の延長や買取りも可能。
レンタル中に故障した場合は、責任をもって修理し原状回復するか商品を買い取る、または別途修理代および紛失料を支払わなくてはなりません。
故障や紛失には注意して取り扱ってくださいね。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳~3歳以下
- 単品レンタルのみ
- 大型玩具がレンタルできる
- 破損や紛失の保証がない
メリット&デメリット
メリット:室内遊具などが単品でレンタルできる
デメリット:破損や紛失した場合は弁償が必要
料金
1週間~6か月ごとに商品ごとに設定
こんな人におすすめ
単品でベビーグッズやおもちゃをレンタルしたい方。
DMMいろいろレンタル|おもちゃ以外もレンタル
「DMMいろいろレンタル」は、家電やモバイルWi-Fi、ファッションアイテムなどさまざまなグッズをレンタルできるショップですが、おもちゃやベビー用品も取り扱っています。
おもちゃは単品でのレンタルのみで、1か月から最長6か月間まで。
赤ちゃんのおもちちゃはベビージムやすべり台などで、ベビーカーやベビーベッドなどもレンタルできます。
レンタル品は返却期限をすぎると、延滞料金が発生するので注意しましょう。
安心レンタル制度があり、通常での利用の範囲で汚れたり破損してしまっても修理費用の請求がありません。
レンタル品はクリーニングの際に「オゾン脱臭」を取り入れていて、細菌やウイルスの殺菌に関しても安心できます。
サービスの特徴
- 単品レンタルで6か月まで
- おもちゃ以外にもさまざまな商品を扱っている
- 安心レンタル制度(破損の場合、無料保証サービス)あり
- クローニングにオゾン脱臭を取り入れている
メリット&デメリット
メリット:安心レンタル制度がある
デメリット:おもちゃの取り扱い数が少ない
料金
1か月~6か月ごとに商品ごとに設定
こんな人におすすめ
- おもちゃ以外も一緒にレンタルしたい方
- 大型玩具をレンタルしたい方
出典:DMMいろいろレンタル
おもちゃの森sapporo* 「エコトイズ」|良質な木のおもちゃをレンタル
「おもちゃの森sapporo* ”エコトイズ”」は、木のおもちゃのレンタルサービスです。
木のおもちゃは高価なものが多く、色々なものをそろえるのは予算もかかり大変。
こちらのサービスでは1か月から申し込めるプランもあるので、お試しで遊んでみることができます。
帰省に合わせてレンタルするという方もいたりと、いろいろな使い方ができそうですよ。
子どもの成長や好みに合わせたおもちゃを、グッド・トイ委員会認定のおもちゃコンサルタントに選んでもらえるのは信頼できるポイント。
返却してから1週間後に次のおもちゃが届くので、その間はおもちゃが手元になくなってしまうことは注意点です。
コースごとにおもちゃの届く頻度が異なりますので、ご自分に合ったコースを選んでみてください。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳6か月~4歳
- 木のおもちゃをレンタルできる
- おもちゃが破損した場合はそのまま返却可能(弁償なし)
- アンケートを参考に、子どもの個性に合わせたおもちゃが届く
- 十分にメンテナンスされた状態で貸し出し
メリット&デメリット
メリット:高価な木のおもちゃをリーズナブルにレンタルできる。
デメリット:新しいおもちゃの到着まで、約1週間おもちゃが無い状態になってしまう。
料金
- 1か月コース 4,980円
- 6ヶ月コース 11,800円
- 1年お手軽コース 12,800円
- 1年しっかりコース19,800円
こんな人におすすめ
赤ちゃんに良質で安全性の高い木のおもちゃで遊ばせたい方。
HappyToy(ハッピートイ)|海外のおもちゃをレンタル
「ハッピートイ」では、フランスやベルギーなど知育玩具先進国の海外のおもちゃをレンタルできます。
海外のおもちゃはカラフルでおしゃれなものが多く、インテリアの一部にもなりそうですね。
知育玩具インストラクターが、年齢別に知育玩具をセレクトしてくれます。
クリーニングに関しては、日本製のウィルス除去率99.9%以上の除菌剤や消臭剤を使用しているので安心できますよ。
ハッピートイの思想にもとづいた、環境を意識したエコロジーな玩具がそろっています。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳6か月~4歳未満
- 1回に4~5点のおもちゃが届く
- 玩具の破損や汚れの弁償は不要で、紛失については相談のうえ割引価格でお支払い
- スタッフが日本製のウィルス除去率99.9%以上の除菌、消臭剤を使用
- 返却は次のおもちゃが送られてきたあとなので、いつも手元におもちゃがある
メリット&デメリット
メリット:良質な海外のおもちゃをレンタルできる
デメリット:個人的なおもちゃの要望を言うことができない
料金
- 6カ月コース 毎月払い 1,628円~
180日(6カ月)で玩具を交換するプラン - 2カ月コース 毎月払い 3,190円~
60日(2カ月)で玩具を交換するプラン - 1カ月コース 毎月払い 4,620円~
地域によってレンタル料金が異なるので、ご自分の地域の価格を確認のうえ申し込みしてください。
こんな人におすすめ
赤ちゃんに海外のおもちゃで遊ばせたい方
BABYFAN(ベビーファン)|好きなおもちゃを自分で選んでレンタル
「ベビーファン」では、 好きな知育玩具を自分で選んでレンタルできます。
布製ボールのような小さいおもちゃから、ベビージムのような中型のおもちゃまでそろっています。
好きなおもちゃを組み合わせることができるので、「好きなものを自分で選んでレンタルしたい」という方にぴったりのお店。
おもちゃの破損や紛失については、部品の取り寄せ代やおもちゃの購入などで代金が発生してしまうので注意してください。
クニーニングについては洗濯を中心に行い、水洗いができいない木製のおもちゃなどは赤ちゃんの口に入っても安心なアルカリ電解水を使っています。
ベビー用品ならおもちゃ以外にも、ベビーカーやバウンサーなどのレンタル品も扱っていますよ。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳~3歳未満
- 好きなおもちゃを組み合わせてレンタル
- おもちゃの破損や紛失をした場合は別途代金が発生
- おもちゃ以外のベビー用品もレンタルできる
メリット&デメリット
メリット:自分の好きなおもちゃをレンタルできる。
デメリット:破損や紛失のときには、ほぼ全額弁償しなければならない。
料金
- 毎月交換コース 1か月 5,770円~
- 隔月交換コース 1か月 3,270円~
- おまかせ隔月交換コース 1か月 2,770円~(スタッフがおもちゃを選ぶプラン)
地域によってレンタル料金が異なるので、ご自分の地域の価格を確認のうえ申し込みしてください。
こんな人におすすめ
- 選びたいおもちゃがはっきりしている方
- おもちゃを壊す心配が少ない方
RELASH TOKYO(リラッシュ東京)|東京に住むパパとママ向け
「リラッシュ東京」は、 東京都に住んでいるかた向けにおもちゃや育児に役立つグッズをレンタルしているお店です。
定額レンタルサービスは年会費払いで、費用によって自宅に所持できるおもちゃの数が決まっています。
年会費2万円では、レンタルできるおもちゃは2点まで。
返却期限を気にすることなく利用できます。
登録から1年は自由にレンタルできますが、配達料金は1点につき1,500円かかります。
乗用玩具やブランコなどの大型玩具もレンタルできますよ。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳~4歳以下
- 東京都に住んでいる方のみ利用可
- 年会費払い
- 30日間年会費全額返金保証あり
- 大型玩具もレンタルできる
メリット&デメリット
メリット:大型玩具がレンタルできる
デメリット:配達料金が1点ごとにかかる
料金
- 年会費 2万円プラン:自宅所持商品数2点まで
- 年会費 4万円プラン:自宅所持商品数2点まで
- 年会費 8万円プラン:自宅所持商品数4点まで
こんな人におすすめ
- 東京都に住んでいるパパとママ
- 大型玩具をレンタルしたい方
出典:http://www.relash.jp/index.html
genie kinder(ジニーキンダー)|子どもをじっくり見ながらおもちゃを選ぶ
「ジニーキンダー」は月齢に合った上質なおもちゃを、90日おきに4~6点レンタルできるサービス。
90日よりも前に交換したい場合は「早期交換チケット」を購入すれば、90日を待たずにおもちゃを交換できます。
おもちゃで遊んだ頻度をデータ化&分析して、子どもの得意分野を見つけるという方針。
おもちゃコンサルタントが月齢や性別、発達を考慮して国内外からおもちゃを取りそろえています。
汚れや破損の際も追加料金は発生しないので、思いっきり赤ちゃんに遊ばせてあげられますね。
おもちゃのメンテナンスは無添加せっけんやアルカリ電軽水で洗浄、殺菌装置に入れて殺菌と徹底して行っています。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳~3歳未満
- 90日おきに4~6点レンタル
- おもちゃコンサルタントによる選定
- おもちゃ交換の前倒しは追加料金で可能
- 汚れや破損に関する補償あり
メリット&デメリット
メリット:子どもがおもちゃで遊んだ頻度を分析してくれる
デメリット:交換サイクルが90日と長め
料金
月額 3,850円
こんな人におすすめ
- 子どもの様子をじっくり観察しながらおもちゃをレンタルしたい方
- おもちゃが壊れる心配をしないで遊ばせたい方
IKUPLE (イクプル)|おもちゃのコンサルタントが厳選
「イクプル」は2か月に一度、おもちゃコンサルタントが厳選したおもちゃが届くサービス。
レギュラープランは6点、ライトプランだと3点のおもちゃが2か月ごとに送られてきます。
気に入ったおもちゃはそのまま延長も購入も可能。
素材に合わせたて洗浄や消毒をしているほか、殺菌装置も導入し徹底したクリーニングを行っているので安心して遊ばせられます。
おもちゃが壊れたり汚してしまった場合でも、弁償や買取の必要がなく返却するだけ。
おもちゃレンタルが送られてくる時に、生活に必要な日用品も会員価格で購入できるサービスもあります。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳~4歳以下
- 2か月ごとに3~6点おもちゃが到着
- おもちゃコンサルタントによる選定
- 殺菌装置を導入したクリーニング
- 汚れや破損に関する補償あり
- 日用品の購入サービスがある
メリット&デメリット
メリット:おもちゃが破損したりや汚れた場合でも弁償不要
デメリット:地域によっては送料がかかってしまう(北海道500円、沖縄800円)
料金
- レギュラープラン:月額3,700円(2か月ごとにおもちゃ6点)
- ライトプラン:月額2,490円(2か月ごとにおもちゃ3点)
こんな人におすすめ
日用品のサービスも一緒に利用したい方。
NIce Baby(ナイスベビー)|ベビーグッズの単品レンタル
「ナイスベビー」は、ベビーグッズ全般をレンタルしているショップで、おもちゃも取り扱っています。
定額でのレンタルサービスは行っていませんが、おもちゃ単品でレンタルできます。
おもちゃの種類はプレイジムやすべり台などの大型玩具が多く、対象年齢は0から2歳まで。
ベビーぶとんや抱っこ紐などさまざまなグッズがレンタルできるので、おもちゃ以外にもそろえたい方におすすめです。
レンタル品が破損してしまった場合でも、安心サポートが無料でついているのはうれしいしいポイント。
ただし、部品や説明書等の紛失は実費支払いとなるので注意してください。
サービスの特徴
- 対象年齢:0歳~2歳以下
- 単品レンタルのみ
- 大型玩具がレンタルできる
- レンタル安心サポート(破損の場合、無料保証サービス)あり
メリット&デメリット
メリット:大型玩具を単品でレンタルでき、保証サービスもついている
デメリット:おもちゃの取り扱い数が少ない
料金
2週間~6か月ごとに商品ごとに設定
こんな人におすすめ
- おもちゃ以外も一緒にレンタルしたい方
- 大型玩具をレンタルしたい方
おもちゃの消毒に用いている薬品
おもちゃレンタルサービスで貸し出されるおもちゃのクリーニングは、「木製のおもちゃ」「プラスチック製のおもちゃ」「布製のおもちゃ」と分けて洗浄しているとが多いです。
「プロトクリン」という食品にも使われる安全性の高い消毒液や、消毒用のアルコールは77~78度の殺菌に効果のあるものを使用していたり、お店によって異なります。
布製のおもちゃに関しては、界面活性剤や合成成分を含まない安心な石鹸で手洗いしているところも。
また、医療現場や介護施設で利用されている「除菌水(プロトクリン・アクア)」を使っているお店もあります。
きちんとしたお店ではいずれも徹底した消毒したうえで送られてくるので、安心して赤ちゃんに遊ばせてあげられますよ。
気になることは解消してからレンタルしよう!
おもちゃのレンタルサービスは比較的新しいサービスです。
そのため、まだ周りに使っている方がいなくて不安に思うこともあるかもしれません。
一度利用してみるととても便利なサービスなので、疑問点を解消しながら検討してみましょう。
手元におもちゃがない期間はある?
おもちゃの交換時期になって返却してしまうと「手元におもちゃがなくて遊ばせてあげられない」という状態になるのでは?と心配される方もいるでしょう。
遊ぶおもちゃがない日ができてしまうと、赤ちゃんがかわいそうですね。
おもちゃでご機嫌よく遊んでくれている間に家事が進んだりするので、ママパパさんも困ってしまうかもしれません。
新しいおもちゃが来てから手元のおもちゃを返却するショップが多いですが、返却後に新しいおもちゃが来るところも。
おもちゃのレンタルサービスを選ぶときは、おもちゃが送られてきてから返却できるお店を選ぶと間違いありません。
おもちゃレンタルサービスで迷ったら「キッズ・ラボラトリー」
たくさんのショップを紹介してきましたが、いざレンタルするとなるとどこのお店にするか迷ってしまう方もいるでしょう。
この中で一番のおすすめはどこかと聞かれたら、私はキッズラボラトリーをおすすめします。
先ほど紹介した表を見てもらえるとわかると思うのですが、いろいろな面でサービスが充実していますしコスパもいいのです!
補償やクリーニンの面でもしっかりしていて、安心して赤ちゃんのおもちゃをレンタルできますよ。
サービスを申し込んだ後で必要ないと感じたときにも、30日以内なら全額保証してもらえるので気楽に利用してみてくださいね。
赤ちゃん向けのおもちゃレンタルサービスとは?
おもちゃのレンタルサービスとは、お子様の月齢や年齢、成長に合わせたおもちゃや知育玩具が定期的に届き交換するサービス。
月ごとの定額制のところが多く、契約している期間さまざまなおもちゃに触れて遊ぶことができます。
私は2児の母ですが、「子どもが赤ちゃんのときにこのサービスを知っていたらよかったなぁ…!」とつくづく思います。
新しいおもちゃを買ってあげたもののすぐに飽きてしまったり、どんなおもちゃが子どもに合うのか分からず悩んでいたことも。
おもちゃのレンタルサービスでは、おもちゃ選びのプロが我が子に合ったおもちゃを選んでくれます。
赤ちゃんは1日1日の成長が本当に早いので、さまざまなおもちゃに触れて、好きなものや得意なものに出会わせてあげたいですね。
プロが厳選してくれたおもちゃをもとに、我が子との新たな楽しい時間も見つけてほしいなと思います。
おもちゃレンタルサービスのメリット
おもちゃを選ぶときに「赤ちゃんが気に入るもの買いたい」「長く遊んでほしい」とママさんパパさんは考えると思います。
しかし、実際に遊ばせてみないと赤ちゃんが気に入るかどうかわかりません…。
最初は気に入っていても、すぐに飽きてしまうこともあるでしょう。
おもちゃのレンタルサービスでは、月齢にあったおもちゃを一定期間レンタルできます。
月齢に合わせたおもちゃや知育玩具が定期的に送られてくるサービスは、「子どもに合ったおもちゃを選びたい」と思っている方にはピッタリ。
プロがおもちゃを選んでくれるのは、「どんなおもちゃを選んだらいいのかわからない」という方にはありがたいですね。
送られてくるおもちゃの中で、赤ちゃんの好みのものが見つけられるでしょう。
また、必要なくなったおもちゃを返却できるというのは、収納スペースが限られているお宅にはうれしいポイント。
おもちゃをレンタルしてみて、赤ちゃんが本当に気に入ったものを購入するとムダもないですね。
おもちゃレンタルサービスのデメリット
赤ちゃんやパパママにとっていいことずくめのおもちゃのレンタルサービスですが、デメリットもあります。
それはレンタルしているおもちゃを紛失したり、壊してしまったとき。
しかしそんな心配も不要で「日常で使っているときについた破損や汚れは弁償の必要がない」ショップもあるのです。
お店によっては「保証パック」の申し込みができるところも。
それぞれサービスが異なるので、事前に確認してみてくださいね。
赤ちゃん向けのおもちゃレンタルサービスはこんな人におすすめ
- おもちゃ選びのプロが発育にあわせた最適なおもちゃを選んでくれる
- また一人っ子のご家庭の場合、レンタルの方が安く済むかも
- きょうだいがいてもお子さんによって好みが違うこともある
- 2人目以降のレンタルがお得になるサービスをしているお店もある
「いろいろなおもちゃを試してみたい」「おもちゃにかかるコストを下げたい」という方には、とても便利なサービスです。
おもちゃ選びのプロが赤ちゃんの発育にあわせた最適なおもちゃや、知能発達を促進する知育玩具を選んで送ってくれるので、毎回おもちゃ選びに悩む必要がありません。
私たち親世代が遊んでいたものと今のおもちゃではバリエーションがまったく違うので、最適なものを選ぶのはなかなか大変ですよね。
それぞれのお子さんにピッタリ合ったおもちゃは、日々の成長にもつながります。
また一人っ子のご家庭の場合はとくに、レンタルの方が安く済むかもしれません。
きょうだいがいてもお子さんによって好みが違うこともあるので、まずは試しに一度レンタルを利用してみるといいですよ。
「きょうだいパック」のような、2人目以降のレンタルがお得になるサービスをしているお店もあるので、チェックしてみてください。
まとめ
今回は赤ちゃんにとくにおすすめの、おもちゃのレンタルサービスについて紹介しました。
子どもの発育にあうおもちゃをいろいろと試してみたい方や、おもちゃの選び方で悩んでいる方にはピッタリのサービスです。
おもちゃはその時期には大切な一方ですぐに使わなくなってしまうのですが、レンタルならコストも削減できるうえにおもちゃが増え続けてしまう心配ありません。
おもちゃのレンタルサービスは、赤ちゃんの成長を応援するとともにお母さんの笑顔も増やせるサービスです。
ぜひ赤ちゃんと、ママさんパパさんに合うショップを利用してみてくださいね。
また、赤ちゃんにおすすめのおもちゃを月齢別に紹介している記事もあるので、こちらもぜひ。
※2023年04月28日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。