全国のアウトレットモールのイベント・セール・最新情報が満載
エールビール

エールビールってなに?おすすめ商品や味の特徴を紹介

2021.10.12

Twitter Facebook Pocket Bhatena

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「エールビールって何?」「他のビールとの違いがよく分からない」という方は多いかもしれません。

日本で広く飲まれているのはラガービールですが、エールビールは知る人ぞ知るといった印象。
独特な味わいをもつビールです。

この記事では、エールビールについてやおすすめのエールビールを紹介。
ビール好きの方もそうでない方も、新しい楽しみとしてぜひエールビールを知ってください!

エールビールとは?ラガービールとの違い

ビール

酵母の種類で味わいが違ってくる、エールビールとラガービール。
これらは、一体どのように造られるのでしょうか。

エール酵母(上面発酵酵母)とラガー酵母(下面発酵酵母)

ビールを造る原料は、エールもラガーも同じで麦芽・ホップ・水。
その違いは、発酵の工程にあります。

発酵とは、酵母という微生物が糖質を”アルコール”と”炭酸ガス”に分解すること。
主に発酵には「上面発酵」「下面発酵」「自然発酵」という3種類の方法があります。

現在、自然発酵で造られているビールは少なく、市場に出回っているビールの大半は、上面発酵か下面発酵。
上面発酵で造られるビールを「エール」、下面発酵で造られるビールを「ラガー」と呼びます。

エールビールは日本では知名度が低く、普段私たちが飲むビールのほとんどはラガービールなんですよ。

今クラフトビールが人気急上昇!クラフトビールの発祥や生ビール・地ビールとの違い、種類や楽しむコツなどを紹介しています。

エールビール

上面発酵(エールビール)の歴史は古く、9世紀にイギリスで普及し、酵母が麦汁の上部に浮き上がってくるので上面発酵と呼ばれています。

やや高めの20~25℃という温度帯で発酵し、発酵期間は3~4日。
その後2週間ほど熟成します。

ラガービール

下面発酵(ラガービール)は15世紀にドイツのミュンヘンで誕生し、19世紀に現在の方法が確立されました。
酵母がタンクの底に沈んでいくため、下面発酵と呼ばれています。

10℃ほどの低温で発酵され発酵期間は上面発酵に比べて長く、10日ほど。
熟成の期間も長く、約1ヶ月を要します。

下面発酵は低温のため、雑菌が繁殖しにくく、製造管理がしやすいのが特徴。
味を均一に保ちつつ、大量生産がしやすいという点が大きな強みとなり、19世紀以降は世界的に主流となりました。

私たちが上面発酵で作られるエールビールに馴染みがないのは、そのためです。

こちらの記事では、エールビールとの違いからラガービールの選び方やラガービールの魅力を紹介しています。

black friday banner

それぞれの味わい

ビール

エールビールとラガービールは、根本的に異なるものだということがお分かりいただけたでしょうか。
つづいては、1番気になる味の違いについて解説しましょう。

ラガービールの味わい

まずはラガービールから。
「のどごしがいい」「キレ」「すっきり爽快」など、普段よく耳にするビールの味を形容する言葉は、ほとんどがラガーの特徴。
「淡麗辛口」とも表現され、すっきりとした苦みや、雑みのないクリアな味わいなどが愛されています。

いろいろな料理と合わせやすいのも人気の秘密です。

ラガービールは、5℃前後に冷やしてのむのがおすすめ。
キンキンに冷えた状態でごくごくと飲む美味しさは、ビールならではの醍醐味ですね!

香りが穏やかという点も、ラガービールの特徴。
余計な香りが邪魔をしないため、クセがなくどんどん飲めてしまうのです。

また料理の香りを損なわないので、香辛料や香味野菜をふんだんに使った料理とも合いますよ。

エールビールの味わい

エールビールは、造り方だけでなく味わいもラガービールとは正反対。
そのためエールビールを初めて飲む方は「これはビールなのか?」と不思議に思ってしまうこともあるでしょう。

ごくごくと勢いよく飲むラガービールに対し、エールビールはゆっくりと味わいます。
色や香りが豊かなのでワインのように楽しむ人が多く、味も濃厚で「芳醇旨口」と表現され、おつまみもチーズなどが合うでしょう。

常温で発酵されているため、ぬるくなっても味が落ちることがなく、香りも保たれたままで楽しめます。

フルーティーな柑橘系や香ばしいものやほんのりと甘味があるものなど、味の特徴はエールビールの種類によってさまざま。

香りの豊かさをより味わうには、冷蔵庫から出して10分くらい置いてから飲んでみて。
香りが広がりおいしくいただけるでしょう。

エールビールの歴史

ビール おつまみ

エールビールには、なんと2000年の歴史があるんです!
発祥は、イギリスが古代ローマ帝国の統治下にあった時代にまでさかのぼるといわれていますよ。

5世紀から定着

5世紀には、エールという言葉がすでに定着していたそう。
6世紀の終わりには、当時のローマ教皇によって修道院に醸造所が併設されイギリス全土にエールビールが広がっていきました。

そして、9世紀にはパブの原型となったエールハウスという居酒屋が活況を呈します。
自家醸造も盛んに行われるようになり、こうしてエールビールは普及していったんですね。

修道院でもビール造り!?

エールビールはお祝いの席でも頻繁に出されるようになり、花嫁の飲むビールであった「ブライド・エール」がブライダルの語源になったという説があります。
それほどまでに、人々の間に浸透していたということでしょう。

12世紀頃には、ヨーロッパの修道院でビール造りが盛んに行われるようになりました。
これは当時は飲める生水の確保が難しく、栄養のあるドリンクとして知識と経験豊かな修道士が修道院でビールを醸造していたためです。

神聖な場所でビール造りなんて、少し不思議な気もしますね。

この頃はビール造りを専業とする醸造業者も現れ、イギリスにエール文化がさらに深く根付いていった時代でした。

現在はラガービールの方が多く飲まれているのは前述の通りですが、エールビールが廃れたというわけではありません。
イギリスやベルギーなどでは、ラガービールが普及した後もエールビールが主流として愛されています。

日本でのエールビールのあゆみ

日本でも、実は最初に飲まれたのはエールビールで明治時代のことでした。

エールビールが浸透した10年ほど後にはラガービールも紹介されて主流となります。
もちろん、日本でエールビールが完全に途絶えてしまったというわけではなく、近年はその美味しさに気付き、好んで飲む人も増えているんだとか。

出かけ先でも使える!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

アウトレットへ向かう道中のドライブや旅行先はもちろん、ご自宅のネット回線としても使えます!

料金は初月1,408円で、1ヶ月目以降はずっと4,818円!

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

\申し込み完了でAmazonギフト券1万5千円プレゼント/

カシモWiMAXのメリットをチェックする

エールビールの選び方

ビール 色々

エールビールにはさまざまな種類(ビアスタイル)があります。
これを理解して、自分好みのビールを見つけてください♪

ペールエール

モルトのコクやホップの苦みが特徴。
ほのかなフルーティーさもあり、バランスがよい味わいなので、エールビール初心者でも飲みやすいとされています。

温度が高めの方が香りが華やかになるので、冷やしすぎないよう気を付けましょう。

IPA(インディアペールエール)

ホップを大量に使用して作られるビールで、ホップの香りや苦みがかなり強く重厚な味わいが特徴。
苦みが強く、アルコール度数も高いものが多いので初心者向きとは言えませんが、その独特な味わいがクセになってしまう人も多いようです。

フレッシュなものからフルーティーなものまで、いろいろな種類のIPAがあります。

ヴァイツェン/ベルジャンホワイト

ヴァイツェンとベルジャンホワイトは”白ビール”と呼ばれており、苦みが少ないのが特徴。

ヴァイツェンはドイツの伝統的なビールで、小麦麦芽を50%以上使用しており、苦みがほとんどなくバナナのような香りがします。

ベルジャンホワイトは名前の通り、ベルギーの伝統的なビールで、小麦・コリアンダー・オレンジピールなどを使用。
コリアンダー由来のクセがありますが爽やかさや甘酸っぱさがあり、オレンジピールを使用していますが香りは青リンゴのようです。

スタウト

スタウトはいわゆる”黒ビール”で、焦がした大麦を使用しているため、香ばしさ・コク・苦みなどがあるのが特徴。

スタウトは英語で「強い」という意味。
黒くどっしりとした見た目にピッタリの名前ですね。

香りも重厚で、ナッツやコーヒーのような感じ。

黒ビールはクラフトビールのイチオシ⁉おすすめの黒ビールを紹介しています。

おすすめのエールビール5選

エールビール

ここからは、おすすめの商品を5つ紹介します。
選び方の項目も参考にして、お気に入りのエールビールを見つけてくださいね!

  • よなよなエール
  • インドの青鬼
  • 田沢湖ビール ヴァイツェン
  • 水曜日のネコ
  • ギネス エクストラスタウト

よなよなエール

よなよなエール

価格:3,603円

「よなよなエール」は、現在日本でもっとも人気のあるエールビールのひとつ。
アメリカン・ペールエールの王道を目指して作られていて、アロマホップ「カスケード」はグレープフルーツを思わせる華やかな香りをもたらします。

モルトの甘みもあり、これぞペールエールというべき味わいでしょう。

香りが引き立つのは13度で、キンキンではなく少し冷たいくらいがGOOD。
まず鼻でゆっくり香りを吸い込み、次に口に含んでゆっくり舌で転がしてコクと苦味を楽しんでください。

ラガービールが苦手な人にも飲みやすいですよ。

出典:楽天市場

インドの青鬼

インドの青鬼

価格:3,854円

こちらは「驚愕の苦み」「魔の味」といったキャッチコピーが躍る、個性派IPA。
「苦い苦い苦い」というコラボソングまであるんだとか!

香りはグレープフルーツやパッションフルーツのように華やかですが、飲むと思わず声が出てしまうほどの苦みがやってきます。
もちろん、ただ苦いだけでなくコクもあって奥深い味わいですよ。

個性的で完成度が高く、ファンを増やし続けています。
飲んだ瞬間に虜になって、箱買いする人も多いみたい。

出典:楽天市場

田沢湖ビール ヴァイツェン

田沢湖ビール ヴァイツェン

価格:523円

こちらは、バナナのようなフルーティーな香りが感じられる一品。
クリーミーな泡や粘り気のあるなめらかな口当たりは、オリジナリティがあります。

白い濁りのある色合いも美しく、目でも楽しめるでしょう。

出典:楽天市場

水曜日のネコ

水曜日のネコ

価格:3,854円

「水曜日のネコ」は、青リンゴのような香りのするベルジャン・ホワイトです。

オレンジピールとコリアンダーシードの香りでリラックスした気分に♪
その名の通り、週の半ばのリフレッシュにもぴったりなエールビールです。

苦みが少ないため、ビールが苦手という方にもおすすめ。

アーティスティックなネコがあしらわれたパッケージも魅力。
専用グラスやネコのピアスなどのグッズもあるので、チェックしてみてください。

出典:楽天市場

ギネス エクストラスタウト

ギネス エクストラスタウト

価格:7,280円

こちらは世界で愛される黒ビールで、スタウトといえばギネスというほどに有名な商品。

ギネスは250年以上の歴史があり、ビールのみならずお酒の世界で圧倒的な地位を築いています。
ギネスブックの会社としても知られていますね。

苦みと甘みが調和した味わいで、キレの良さ、ドライな後味が特徴。
バランスがよいため飲み疲れしないというのも人気の秘密なんだとか。

香りもバランスが良く、フルーツとローストの香りが混ざり合っています。

出典:楽天市場

まとめ

エールビールの特徴について、お分かりいただけたでしょうか。
ごくごくと勢いよく飲めるラガービールもおいしいけれど、じっくり楽しむエールビールも味わい深そうですね。

たくさんの種類があるのも魅力的で、それぞれの色や香りや味の特徴を理解し、飲み比べてみるのも面白いでしょう。
おうちでのビールタイムがますます楽しくなりそうです。

ぜひお気に入りのエールビールを探してみてください!

自宅でのビールを、ビールサーバーでもっと美味しく!
以下の記事では、家庭用ビールサーバーのおすすめ21選を徹底比較しています。

お店さながらの本格ビールサーバーでクラフトビールが楽しめちゃう!
話題のDREAMBEERを体験レビュー!家庭用ビールサーバーで本格クラフトビールを楽しもうも要チェック。

※2021年10月12日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。