
アウトレットでバイトしたい方必見!おすすめバイト求人サイト5選
2020.09.05
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
「有名ブランド店でバイトしてみたい!」「お洒落で開放的な環境で働いてみたい!」「休憩中も充実した時間を過ごしたい」…そんな方にはアウトレットでのアルバイトがオススメです。
アウトレットのバイトは求人が常に出ているわけではないところも多く、アパレルショップのバイトなどは夏のセール期間前や、クリスマス、福袋が販売される時期でないと求人を出していないところも結構あるのです。
そこで、今回はアウトレットのバイトを探す際にオススメの求人サイトを紹介します。オシャレ好きさんはぜひバイト探しの参考にしてみてください。
INDEX
求人サイトを選ぶポイント
テレビCMやインターネット広告でたくさんの求人サイトを目にすることがあります。
「一体どの求人サイトがいいんだろう…?」と迷ってしまうこともあるのでは?
そこで、オススメの求人サイトを紹介する前に、まずは求人サイトを選ぶときのポイントについて説明します。
以下のポイントを踏まえた上で、ご自身のニーズにあった求人サイトを探してみてくださいね♪
求人件数の多さ
まず、求人サイトを選ぶ時のポイントが、掲載してある求人件数です。
求人件数が多ければ多いほど、自身の希望に合う求人情報に辿り着きやすくなります。
求人情報の更新頻度
次に注目すべきポイントは、求人情報の更新頻度です。
膨大な数の求人を取り扱っているサイトは募集期間が終了した古い求人情報がそのまま残っていることもしばしば。
せっかく希望に合う職種に応募したのに、募集が締め切られていたらガッカリしますよね。
常に最新の求人をアップしているサイト、こまめに情報が更新されているサイトを選びましょう。
検索方法の種類
自分の希望に合ったバイトを見つける上で大事なのが、検索方法の多さや種類です。
一般的にどの求人サイトでも、職種・エリア・給与のカテゴリーが一般的ですが、そのサイトならではの検索カテゴリーを設けているところもたくさんあります。
例えば、バイトしながらオシャレも楽しみたい方は服装や髪型の自由度を検索できるサイトがオススメですし、短期でお金を稼ぎたい方は、期間、日にち、時間を検索できるサイトがオススメです。
自身のニーズによって使いやすいサイトが変わってくるので、検索方法にも是非、注目してみてください。
応募のしやすさ
求人への応募のしやすさも大切です。
特に初めてバイトをする方や人見知りをする方にとって、電話での応募は少々ハードルを感じてしまうこともあると思います。
また、電話が繋がらない場合は日時を改めて連絡しないといけないので、少し煩わしさを感じる方もいるのではないのでしょうか。
WEBサイトからクリックするだけで気軽に応募ができるというのはとても便利です。
現在では、多くの求人サイトが、わざわざ電話をしなくてもWEBサイトから応募できるようになっています。
そこでもう1つプラスαで注目していただきたいのが、まとめて応募できる機能です。
気になるバイトの求人を保存して、まとめて一気に応募できるサイトもありますので、早くバイトを決めたい方は是非使ってみてください。
アパレル・ファッション業界のおすすめ求人サイト5選
では、ここからはアウトレットのバイトを探す際にオススメな求人サイト5つをご紹介していきたいと思います。
クリーデンス
まず、最初にご紹介するのは、アパレル・ファッション業界の求人に特化した「クリーデンス」です。
大手アパレルブランドやラグジュアリーブランド、人気セレクトショップなど、3,200社もの企業の求人を取り扱っています。
アウトレットの高級ブランド店やアパレルショップでのバイトを希望している方にオススメ!
アパレル・ファッション業界、人材業界で経験を詰んだキャリアアドバイザーが多数在籍しており、求職者一人一人に直接相談に乗ってくれる制度もあります。
長期で働くことを考えている方や、バイトから正社員にステップアップしたいと考えている方には嬉しいですね。
その他にも、他の求人サイトではなかなか出会うことができない、専門スキルを必要とする求人や急募も多数取り扱っているので、憧れのブランドで働くチャンスがあるかもしれません。
バイトル
次に紹介するのは、歌って踊るポップなCMでお馴染みの「バイトル」です。
バイトルは日本最大級の求人掲載数を誇る求人サイト。
このサイトの特長は、なんといっても検索で細かく条件を絞れるところです。
職種やエリアといった基本的なカテゴリーはもちろん、服装や髪の色、職場の雰囲気、男女比、年齢層などを細かくチェックすることができます。
そのため、自身に合った求人情報が見つけられるでしょう。
また、企業の応募状況がわかるバロメーターで、求人の人気度や競争率、応募の狙い目なども知ることができて、とても便利です。
期間限定、数名限定で求人を出すバイトに応募したい方には、ピッタリの機能なのではないのでしょうか。
さらに、バイトが始まった後も、アプリでシフトが管理できるという嬉しいポイントも!
他の求人サイトにはあまりない珍しい機能が備わっているのがバイトルのメリットです。
タウンワーク
続いて紹介するのは、ユーモア溢れるCMが印象的な「タウンワーク」。
タウンワークはCMや求人誌でも良く知られている、とても有名な求人サイトです。
他のサイトではあまり見ることのない、珍しいバイト求人や高額な求人を取り扱っているところがタウンワークの特徴です。
その他にも、バイトするにあたって役立つ法律や保険の知識、バイトに関するコラムなども充実しているので、働き始めた後も長く活用できます。
職場の雰囲気の他に得意分野や必要なスキルの検索機能が備わっているので、より自身にあったバイトを選びやすいです。
例えば、高級ブランドアパレル店員やペットショップの店員など、ある程度専門性が必要になるバイトをお探しなら、タウンワークの検索機能を活用してみるものいいかもしれません。
Indeed(インディード)
次は、膨大な求人情報をまとめている「Indeed(インディード)」です。
インディードは、アルバイト、パート探しに特化した求人検索エンジンサイトです。
さまざまなサイトから集められたたくさんの求人情報を一気に探すことができるところが特徴です。
一度地域を指定して検索すると、次回の検索から自動的に地域を絞ってくれて、とても便利。
また、求人情報の更新頻度も高く、いつでも新着の求人を見つける事ができます。
地方のアウトレットでバイトしたい方にオススメです。
fromA(フロムエー)
最後に紹介する求人サイトは、充実した検索条件とお役立ち情報が嬉しい「フロムエー」です。
フロムエーは、職種、エリア、経歴などといった条件から検索できるだけでなく、適性診断やお役立ち情報など、バイト初心者に嬉しい機能も充実している求人サイトです。
副業やWワークが可能なバイトや、シフトが自由なバイトの求人情報もたくさんあるので、バイトを掛け持ちしたい方にオススメです。
また、職場での敬語やマナーについて教えてくれたり、職業適性診断があったり…とコンテンツも充実しており、楽しみながらバイト探しができるのもフロムエーの強みです。
他のところで働きながら追加でバイトがしたい方や、初心者の方はフロムエーを使ってみるといいかもしれません。
アウトレットのバイトを探すときのポイント
アウトレットでバイト探しする際のポイントを紹介します。
以下のポイントに注目して探してみると、ご自身の希望似合ったバイト先が見つかるかもしれません!
働く期間
まずは働く期間に注目。
アウトレット内のバイト求人、特にアパレル・ファッションブランド系の求人は夏のセールやクリスマス、お正月の福袋販売などといった繁忙期にしかバイトを雇わないところが結構あります。
「せっかく長期で働きたいと思って応募したのに、実は短期でのバイト募集だった…」ということを避けるためにも、求人情報に記載されている労働期間は注意深く見てみましょう。
また、短期でのバイトを希望されている方も、店舗によっては2週間、1ヵ月、3ヵ月…と期間が異なってくるので、そういった細かい情報も見落とさないように気をつけましょう。
交通費&アクセス
次は交通費とアクセス面です。
アウトレットは通常のお店やデパートと違って郊外にあるところが多いです。
自宅から近い人は大丈夫かもしれませんが、遠い方は交通費がいくら支払われるのかきちんと調べることをオススメします。
短期のバイトでは交通費を支給しない、もしくは一部しか支払わないといったケースもあるので、求人情報をしっかり確認しましょう。
駅から遠いところに位置するアウトレットの場合は、通勤する際のアクセスも考慮しておくといいでしょう。
服装について
最後に服装や制服についても注目です。
アウトレット内にはファッションブランドやアパレルブランドのお店がたくさんあるので、バイトを希望する人が沢山いると思います。
そこで、注意していただきたいのが、服装や髪型、メイクなどの外見面の制限がどのくらいあるかというところです。
バイト初心者の学生の方や、あまりアパレルバイトの経験がない方の中には「アパレル・ファッション=服装・髪型などが自由」というイメージを持っている方が少なからずいるからです。
実はアウトレット内の高級ブランドを取り扱うお店は服装や髪型、メイクに規定があるところが多いんです。
「憧れのブランドで大好きな服を着て販売したい」、「服装・髪型が自由だから」と応募して、面接もしくは採用後に「実は服装も髪型もそれほど自由ではない」ということを知るというケースも。
ミスマッチだと感じてしまわないように、求人情報をきちんと確認、もしくは面接の際に担当の方に質問しましょう。
まとめ
実は、バイト一つ探すにしても色々とポイントがあるんです!
むやみに求人サイトに登録するのではなく、自身のニーズにあった機能が備わっている求人サイトを利用することで、よりマッチ度の高いバイトに巡り合うことが出来ると思います。
アウトレットには、ファッションブランド・アパレル、生活雑貨、スポーツ・アウトドア用品、カフェ、レストラン、ペットショップなど幅広いジャンルのお店があります。
ご自身の希望に合ったバイトを見つけてみてくださいね♪
※2020年09月05日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。