全国のアウトレットモールのイベント・セール・最新情報が満載
空気清浄機

寝室用加湿器の選び方を徹底解説!おすすめ製品7選も紹介

2023.02.06

Twitter Facebook Pocket Bhatena

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

寒くなる秋冬の時季は、乾燥が気になりますよね…。
特に寝室の湿度が低いと、鼻やのどが乾燥して炎症を起こし風邪をひきかねません。

寝室の乾燥対策におすすめなのが「加湿器」です。

現在さまざまな機種が登場しており、加湿方式や機能も豊富。
どれを選べばよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は寝室用加湿器の選び方をはじめ、あると便利な機能や使用上の注意点、効率的に加湿できる置き場所などを詳しく解説します。
おすすめの商品もいくつか紹介しますので、ぜひ加湿器選びに役立ててくださいね!

加湿器の選び方

加湿器の選び方

加湿器を選ぶ際には、いくつかチェッククするべきポイントがあります。
このポイントを押さえれば、自分が求めている加湿器がどのようなものかわかるはず♪

加湿方式

まずは加湿方法の特徴です。
それぞれのメリット・デメリットを確認していきましょう。

スチーム式

こちらは、水を沸騰させたときの蒸気で加湿する方式です。
一番加湿する能力が高く、温かい蒸気により室温も上昇します。

メリットは、ほかの方式に比べ沸騰させることで雑菌が少なくなり、清潔な蒸気で室内をうるおすことができること。
デメリットは水を沸騰させる音やヤケドの恐れ、ほかの方式に比べて電気代がかかる点です。

気化式

気化式は水でぬれたフィルターに風を当て、気化させることで加湿する方式です。

加湿しすぎることがないため、湿気に弱いふすまや障子が多い和室でも使用しやすいでしょう。
電気代が比較的低いのもメリットです。

デメリットは定期的なフィルター掃除が必要なこと。
さらにある程度使い続けるとフィルター交換も必要になり、ランニングコストがかかります。

超音波式

こちらは超音波でミストを作り、空間に放出する方式です。

消費電力が少なく、長時間稼働させていても電気代の負担は軽め。
水を加熱しないためヤケドの心配がなく、小さな子どもがいる家庭なら超音波式がおすすめです。
安価にも関わらず、見た目が映えるおしゃれな製品が多いのもうれしいポイント!

難点はタンクに雑菌が繁殖しやすく、ぬめりが発生するところ。
定期的な掃除は欠かせません。

ハイブリッド式

ハイブリッド式は上記の方式のうち、2種類を同時採用したもの。

2つの方式のいいとこどりをしたような、機能の高さが魅力です。
機能はどの方式よりも優れていますが、その分価格は高い傾向があります。

また気化方式を採用している場合、フィルターの交換やお手入れが必要になることも覚えておきましょう。

寝室用加湿器におすすめの機能

寝室ではリラックスしてよい睡眠をとりたいですよね。
ここでは、寝室用加湿器にあると便利な機能を紹介します。

静音モード

「音がうるさいと眠れない…」という人も多いですよね。
音に敏感な方は、「静音モード」のような静かに運転する機能が付いているとよいでしょう。

とはいえ商品によって運転音の大きさは異なるため、気になる方は商品情報を必ず確認してくださいね。

目安としては音の強さを表す単位「dB」が40~45dBを超えると寝にくいといわれています。
音が気になる方は40dB以下のものを選びましょう。

タイマー・湿度自動調整・空焚き防止

「タイマー機能」があれば、設定した時間になると自動で電源がオフになるためとても便利です。
加湿具合を自動で調整する「湿度自動調整機能」は電気代の節約になり、カビ、結露対策にもなりますよ。

また就寝中に水が切れると止まる「空焚き防止機能」もあると安心です。

おすすめの寝室向け人気加湿器7選

おすすめの寝室向け人気加湿器7選

最後に寝室におすすめな人気加湿器を紹介します。
まだ寝室用加湿器がない方はぜひ、チェックしてみてください。

【パナソニック ヒーターレス気化式加湿機 FE-KXT05】

こちらはパナソニック独自の技術である「ナノイー」が搭載された気化式加湿器。
フィルターを清潔にキープしてくれます。

15dBのごく静かな運動音で加湿できる「静かモード」搭載で、音に敏感な方も安心して使えるでしょう。
また加湿スピードがアップする「お急ぎモード」があるため、就寝前に設定すれば短時間でお部屋がうるおいます♪

従来よりもモーターがパワーアップして省エネも望めますよ。

【KEECOON KC-MH-033】

「KEECOON KC-MH-033」は最大40畳の部屋に対応の、大容量8Lタンクを備えた超音波式加湿器。
スリムなタワー型のデザインで場所をとらず、高さもあるため効率的に空間をうるおすことができます。

「おやすみモード」「空焚き防止」「切タイマー」機能など、就寝中に便利な機能もしっかり搭載♪
機器本体にはろ過フィルターとUV除菌ライトが内蔵されているため、きれいな水のミストが放出されますよ。

【シャープ KC-F70】

寝室やリビングに設置することを想定した加湿空気清浄機「シャープ KC-F70」。

シャープ独自の「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載し、微小な粒子の付着を防ぎます。
タンクキャップには「Ag+イオンカートリッジ」が搭載され、タンク内のぬめりやにおいの抑制にも対応!

空気清浄機にもなるため花粉やウイルス、カビ、ハウスダストなど、空気中に漂う目に見えない菌やほこりなどもしっかり除去してくれるでしょう。
加湿しつつ空気をきれいに保てるのが、本機種最大の特徴です。

【AND・DECO 超音波加湿器】

こちらは卓上サイズで、スタイリッシュなデザインが人気の超音波加湿器。
静音性に優れており、加湿弱モードだと約17dBまで運転音が抑えられます。

ミニマムな見た目ですがタンクは1.5L容量と大きく、最大約19時間連続稼働が可能。
「自動湿度調整機能」で加湿しすぎることもありません。

電源を切ったあとは吹き出し口を自動で乾燥させるので、雑菌の繁殖を上手に抑制します。

【BONECO U650】

「BONECO(ボネコ)」はスイスのブランドで、1956年から長年にわたって加湿器などを作り続けている老舗メーカーです。
本機種は超音波式とスチーム式を採用したハイブリッド型で、約40℃の微細なミストで室内を加湿します。

ディスプレイ表示&タッチパネル方式で操作しやすいのもうれしいポイント。
ほかにも湿度を制御・管理する「おまかせオート運転」「OFFタイマー」「スリープモード」など、寝室で使うのに便利な機能が多く備わっています。

【アイリスオーヤマ KHDK-35】

「アイリスオーヤマ KHDK-35」は、スチーム式の加湿力と超音波式の静音性を兼ね備えたハイブリッド加湿器。
加熱してから超音波方式でミストを放出するため、清潔かつ放出する蒸気が熱くありません。

リモコンが付属しており、離れた場所から操作ができるのも人気の理由。
コンパクトサイズで部屋から部屋への移動もしやすく、1台あればさまざまな場所で重宝しそうですね。

「切タイマー機能」や「おやすみモードランプ」など、睡眠を妨げない工夫が至るところに感じられる加湿器です。

【象印 EE-RN50】

こちらは、タンクがフッ素加工されているため汚れにくく清潔に使えるスチーム式加湿器です。<

湿度の自動制御機能や沸騰音を抑える「湯沸かし音セーブモード」、”入”と”切”のダブルタイマーなど、寝室での使用に欲しい機能がそろっていますよ♪。

シンプルなデザインで、どんなお部屋のテイストにも合わせやすそうですね!

チャイルドロックや転倒による湯もれ防止など、安全性にも配慮されています。
小さな子どもやペットがいる家庭で、安心して使えるスチーム式をお探しの方におすすめです。

出かけ先でも使える!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

アウトレットへ向かう道中のドライブや旅行先はもちろん、ご自宅のネット回線としても使えます!

料金は初月1,408円で、1ヶ月目以降はずっと4,818円!

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

\申し込み完了でAmazonギフト券1万5千円プレゼント/

カシモWiMAXのメリットをチェックする

加湿器が福袋で購入できる?!

楽天などのネットショップで、加湿器の福袋を購入できます。
「よりお買い得にゲットしたい」という方は、福袋も検討されてはいかがですか?

[加湿器 レンタル]

寝室に加湿器を置くメリットとは?

寝室に加湿器を置くメリットとは?
寝室に加湿器を置くことで得られるメリットはたくさんあります。
まずは、寝室用加湿器の必要性についてみてみましょう。

風邪・インフルエンザ対策

冬場に風邪やインフルエンザが多いのは、のどや鼻の粘膜が乾燥しそこにウイルスが付着するからといわれています。
適度な加湿をすることで粘膜の乾燥を防ぎ、風邪やインフルエンザの予防が期待できますよ。

ただ加湿だけに頼るのではなく、手洗いうがいもしっかりしましょう!

体感温度が上がる

快適に過ごすには、湿度管理がとても重要です。

人間は空気が乾燥すると体の熱を奪われるため、寒く感じます。

湿度が15%上がれば、室温が1℃下がっても体感的にはあまり変わらないそうです。

つまり適度な加湿を保てれば、寒い時期でも体感温度が上がるということ!
寒いからといってエアコンを使うと乾燥が進むため、加湿器との併用で適度な温度管理を行うと良いでしょう。

寝室の加湿器を設置する場所

寝室の加湿器を設置する場所

加湿器は置く場所で効き具合が変わってきます。
効率よく加湿器が使える場所を把握しておきましょう。

低い場所に置かない

暖房をかけた部屋では、床付近の低い温度と加湿器のセンサーが誤認しやすいため加湿量が落ちる場合があります。
卓上用のものなどは床におかず、テーブルなどに置くようにしましょう。

エアコンの真下に置く

寝室の置き場所に大変おすすめなのは、エアコンの真下です。
暖かい風と一緒に湿った空気が流れるため、効率よく加湿できます。

逆に加湿器に直接風があたるような場所は、加湿器のセンサーが誤作動しやすくなるため避けましょう。

窓の近くに置かない

水分を放出する加湿器を窓の近くに置くと結露の原因になり、そのまま放置するとサッシなどにカビが繁殖する恐れが!
どうしても窓際になってしまう場合は、日中にしっかり換気をしましょう。

寝室における使用時の注意点

寝室における使用時の注意点

では、いざ寝室で加湿器は使う際に、気をつけるべきポイントを見ていきましょう。

加湿過多によるカビ・ダニ・結露に注意

冬場は乾燥するからと加湿しすぎると、カビ・ダニ・結露の原因になりかねません。
特に部屋の湿度が70%以上、室温が20~30℃になるとカビが発生しやすいため注意しましょう。

就寝中の使用には注意が必要

就寝時にエアコンなどの暖房を停止する方は、温度変化によって窓に結露ができやすくなるため、十分な湿度に達したら寝る前に加湿器の電源を切ることをおすすめします。
または加湿器の湿度自動調整機能やタイマー機能を使って、就寝時の湿度を上手に調整しましょう。

まとめ

加湿器は、風邪対策や暖房の補助に便利な家電。
リビングルームはもちろん、寝室に置くのもおすすめです!

寝室用を選ぶときは加湿方法以外にも、静音性やタイマー機能、湿度自動調整機能、空焚き防止自動機能など、睡眠を妨げない機能があるか確認しましょう。
特に小さな子どもがいる家庭では、安全面にも十分配慮した商品を選ぶのが大切です。

お目当ての加湿器を購入したらエアコンの下や高い位置に置くなどして、効率のよく使ってくださいね!

※2023年02月06日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。