全国のアウトレットモールのイベント・セール・最新情報が満載
エアコン

【12選徹底比較】エアコンの電気代はいくら?6つの節約方法も解説

2022.01.24

Twitter Facebook Pocket Bhatena

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

エアコンの電気代を減らしたいけれど、いったいどうすればいいのかと頭を抱える方も多いと思います。
この記事では、エアコンの電気代の計算方法や、エアコンをつけっぱなしにした方がいいのかなど、さまざまな疑問を徹底解説しています。

誰でも簡単にエアコンの電気代を安くできる方法も紹介しているので参考にしてください。
最新のエアコンと10年前、20年前のエアコンの電気代も比較しているので、エアコンの買い替えを検討している方は必見です!

INDEX

エアコンの電気代を安くする3つの条件とは?

電気代を安くできるエアコンの条件とはなんでしょうか。
寒い冬や、暑い夏の時期には欠かせないエアコンですが、電気代が気になりますよね。
エアコンをどのように選べば電気代を抑えられるのか見ていきましょう。

省エネモデルであること

エアコンの電気代を確実に抑える方法は、省エネ性能に優れたエアコンに買い替えること。
エアコンの省エネ化は2000年前後から向上しており、資源エネルギー庁の調べによると、10年前のモデルと比べて約11%も電気代を抑えられると報告されています。

エアコンは、経年劣化によって消費電力が毎年数%ずつ増加していき、10年を超えると5割ほどアップするといわれています。

省エネモデルのエアコンへの買い替えを検討している方は、「省エネ基準達成率」を確認しましょう。
省エネ基準達成率とは、省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)にもとづいて製品ごとに定められた、省エネ性能の目標基準値をどのくらい達成しているかを表したものです。

エアコンの場合、室内機の形態、冷房能力、室内機のサイズなどによって区分けされ、その区分ごとに省エネの目標基準値が設定されています。
エアコンの多段階評価と、省エネルギー基準達成率は以下の通りです。

多段階評価 省エネルギー基準達成率
★★★★★ 121%
★★★★ 114%以上121%未満
★★★ 107%以上114%未満
★★ 100%以上107%未満
100%未満

省エネ基準達成率が高ければ高いほど省エネ性能が優れていて、年間を通しての電気代を抑えられます。

AIを搭載したモデルであること

近年では、AI(人工知能)を使用して、利便性を高めたモデルが登場しています。
人の位置を感知できるセンサーを搭載したエアコンが増えてきました。
これは、人の動きによる体温や室温の変化を検知して、快適な温度調整をしてくれるというもの。

エアコンを使う際に、室温が適温になったらスイッチを切って、また暑く/寒くなったらスイッチを入れるといったようにオン・オフを繰り返すことで、電気代は高くなってしまいます。
エアコンは、室温を設定温度にするまでが一番電気代のかかるタイミングなので、一度適温になったらそのままの温度を自動運転で保つことで電気代を抑えられます。

消費電力が1,000W以下のものを選ぶ

消費電力(W)とは、その電化製品を動かすのにどれだけの電力を必要(消費)するのか表示するためのものです。
電化製品には基本的に、消費電力を表示する事が義務付けられていますが、取扱説明書にも明記されているのであわせて確認するといいでしょう。

エアコンは、フル稼働している場合と室温を維持する場合で、消費電量は大きく異なります。
たとえば、寒い室内をあたためるために1,000Wのエアコンを1時間フル稼働した場合の電気代を計算してみましょう。

電気代は27円/kWh(平成26年4月公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 新電力料金目安単価)とすると、1000(W)÷1000(k)×1(時間)×27(円)=27円となります。
冬にエアコンを1時間フル稼働した際の電気代は約27円となり、1か月で計算すると約810円になります。
商品電力の低いモデルであればあるほど、電気代の節約につながります。

こちらの記事では、用途に合わせた扇風機の選び方や扇風機をお得に購入する方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

エアコンと併用するにはどちらがいいの?サーキュレーターと扇風機の違いを解説した記事では機能比較と用途にあわせたおすすめを紹介しています。

【6畳編】電気代を安くできるエアコン比較

ここでは、6畳の部屋におすすめの電気代を安くできるエアコン3モデルを徹底比較します。

メーカー名・型番 DAIKIN(ダイキン)
AN22XCS
Panasonic(パナソニック)
CS-J220D
SHARP(シャープ)
AY-L22D
年間電気代(期間消費電力量) 約19,359円(717kWh) 約19,359円(717kWh) 約19,359円(717kWh)
1時間あたりの電気代
(冷房時)
約15円 約17円 約4円~約29円
1時間あたりの電気代
(暖房時)
約12円 約13円 約4円~約22円

ダイキン「EBKシリーズ」AN22YEBKS

ダイキン「EBKシリーズ」AN22YEBKSは、フィルター自動お掃除機能を搭載しており、エアコンのフィルターの目詰まりを予防できる6畳向けエアコン。
電気代が高くなってしまう要因のひとつであるフィルター内部のほこりを、自動で取り除いてダストボックスへ回収する仕組みとなっています。

ほかにも、結露で熱交換器を洗浄する機能や、湿った気流通路・熱交換器を温風で乾燥させる機能も搭載。
9段階の湿度設定や、快適な室温や湿度を保つ自動運転モードなど機能が充実しており、エアコンを清潔に保てるおすすめのモデルです。

パナソニック「Eolia(エオリア)Jシリーズ」CS-J220D

パナソニック「Eolia(エオリア)Jシリーズ」CS-J220Dは、声で操作できるスマートスピーカーや、スマホで操作できるアプリに対応した6畳向けエアコン。
リモコンを探す手間なく手軽に操作したり、帰宅前にスマホでエアコンのスイッチをオンにしたりと便利です。

エアコン内部をより清潔に保つ「ナノイーX」を搭載し、マイナスイオンの抗菌・消臭・保湿効果が期待でき、カビを抑えるほか、空気をより快適に保ちます。
暖房・冷房・除湿モードやタイマーなど、基本的な機能が備わったおすすめのシンプルモデルです。

シャープ「L-Dシリーズ」AY-L22D

空気清浄技術「プラズマクラスター25000」を搭載し、空調だけでなく浮遊するカビや、気になる部屋干し臭も軽減する6畳向けエアコン。
料理をした際のニオイが気になるワンルームにもおすすめです。
高湿度になると、プラズマクラスターを自動的にエアコン内部へ送る機能によってエアコンのカビも抑えられます。

AIが生活パターンを学習し、温度や運転開始を自動コントロールする「COCORO AIR」にも対応しており、スマホアプリとの連動でエアコンの遠隔操作も。

【8畳編】電気代を安くできるエアコン比較

ここでは、8畳の部屋におすすめの電気代を安くできるエアコン3モデルを徹底比較します。

メーカー名・型番 SHARP(シャープ)
AY-L25P
東芝
RAS-G251M
日立
RAS-X25J
年間電気代(期間消費電力量) 約22,005円(815kWh) 約22,005円(815kWh) 約17,793円(659kWh)
1時間あたりの電気代
(冷房時)
約5円~約22円 約3.2円~約23.2円 約3.1円~約24.3円
1時間あたりの電気代
(暖房時)
約4円~約38円 約3円~約32.4円 約3円~約40円

シャープ「Airest(エアレスト)L-Pシリーズ」AY-L25P

漂う花粉や細かいホコリなどをキャッチする集じん脱臭フィルターと空気清浄機にも用いられる「シロッコファン」が搭載されているエアコン。
これによって、8畳の部屋をおよそ5分で清潔にする空気清浄力を誇ります。

また、エアコン本体内部に入り込むゴミやほこりをブロックする仕様になっているのも特徴です。

さらに、シャープ独自の「上下両開きロングパネル」を採用。
冷房時は風が直接当たらないように、暖房は足元に風が当たるようにパネルが稼働する、今までのエアコンのデザインを覆すようなモデルです。

東芝「G-Mシリーズ」RAS-G251M

東芝「G-Mシリーズ」RAS-G251Mは、熱交換器の表面に特殊樹脂コーティングが施されているエアコン。
これによって、除湿や冷房時に発生する水滴、油や汚れを洗い流せます。

エアコン内部を自動で乾燥させる「セルフクリーン運転」を搭載しているのもポイント。
気流をコントロールする機能も備えており、夏は部屋全体を冷やし、冬は冷たくなりやすい足元をあたためるように風を送るのが魅力です。

日立「白くまくん Xシリーズ」RAS-X25J

日立「白くまくん Xシリーズ」RAS-X25Jは、熱交換器を凍らせてできた霜を一気に溶かして、エアコン内部の汚れを洗い流す「凍結洗浄」機能と、ファン自動お掃除機能を搭載したエアコン。
汚れがひどくなる前に自動洗浄を行ってくれるので、簡単なお手入れだけで清潔に保てます。

「くらしカメラAI」によって、もっとも快適な室温をキープできるので、快適と省エネを両立できるのがうれしいポイント。

【10畳編】電気代を安くできるエアコン比較

ここでは、10畳の部屋におすすめの電気代を安くできるエアコン3モデルを徹底比較します。

メーカー名・型番 日立
RAS-W28K
DAIKIN(ダイキン)
AN-28YFS
Panasonic(パナソニック)
CS-281DAX
年間電気代(期間消費電力量) 約26,109円(967kWh) 約21,033円(779kWh) 約21,033円(779kWh)
1時間あたりの電気代
(冷房時)
約5円~約34円 約19円 約3円~約53.4円
1時間あたりの電気代
(暖房時)
約4.4円~約40円 約22円 約3円~約40円

日立「白くまくん Wシリーズ」RAS-W28K

日立「白くまくん Wシリーズ」RAS-W28Kは、スリムでコンパクトな設計で設置しやすいエアコン。
天井の一部分が下がっている下がり天井や、床面から天井の高さまであるハイサッシのリビングに加えて、カーテンレールやカーテンボックスの上に設置するエアコンとしてもおすすめです。

また、エアコンのある部屋にいる人数や位置、動きを検知できる「くらしカメラ」が搭載されているのもポイント。
「ecoこれっきり」機能によって、自動で温度コントロールを行えます。
室温を快適に保てるだけでなく、省エネ運転できる点も魅力のモデルです。

ダイキン「Fシリーズ」AN-28YFS

ダイキン「Fシリーズ」AN-28YFSは、AI運転で湿度も温度もコントロールできる機能が充実したハイグレードエアコン。
AI快適自動運転によって床・壁の温度を捉えて、空間全体の温度・湿度をしっかりと調整し、快適な自動運転を行います。
無線LAN接続アダプターが内蔵されているので、スマホやタブレットなどからエアコンを操作したり、運転内容の確認もできます。

新・おやすみ運転では、設定温度から上下各1℃の範囲で室温調整してくれるので、あらかじめ起床時刻を設定しておくと、眠る前に温度を上げてから徐々に下げ、深い眠りと爽やかな目覚めをサポート。

パナソニック「AXシリーズ」 CS-281DAX

パナソニック「AXシリーズ」 CS-281DAXは、フィルターお掃除ロボットや内部クリーン機能で、自動的にフィルター掃除をしてくれるエアコン。
パナソニックのエオリアシリーズ最大の特徴は、ナノイーXイオンによって脱臭効果や花粉などのアレル物質、PM2.5などを分解してくれることです。

AIが空気が汚れる前に空気清浄してくれて、さらに夏も冬もちょうどいい室温に調節してくれます。

【14畳編】電気代を安くできるエアコン比較

ここでは、14畳の部屋におすすめの電気代を安くできるエアコン3モデルを徹底比較します。

メーカー名・型番 Panasonic(パナソニック)
CS-360DJ2
富士通ゼネラル
AS-D40K
東芝
RAS-H401PBK
年間電気代(期間消費電力量) 約3,896円(1,443kWh) 約39,285円(1,455kWh) 約41,688円(1,544kWh)
1時間あたりの電気代
(冷房時)
約11円 約4円~約40円 約12円
1時間あたりの電気代
(暖房時)
約25円 約3.8円~約54円 約29円

パナソニック「Eolia(エオリア)Jシリーズ」CS-360DJ2

パナソニック「Eolia(エオリア)Jシリーズ」CS-360DJ2は、微粒子イオン「ナノイー X」に対応しているエアコン。
これによって、エアコン内部で発生して空気中に漂う菌を、抑制する効果が期待できます。

エアコンの電源をオフにすると、毎回自動でエアコン内部を掃除してくれるのもポイント。
専用のアプリと連携することで、外出先からスマホで操作できます。

また、スマートスピーカーと連動させることも可能で、話しかけるだけで電源のオン・オフや運転モードの切り替えが行えます。

富士通ゼネラル「nocria(ノクリア)Dシリーズ」AS-D40K

富士通ゼネラル「nocria(ノクリア)Dシリーズ」AS-D40Kは、比較的コンパクトなボディが特徴のエアコン。
エアコン運転時にエアコン内部を洗浄し、停止時にエアコン内部を乾燥させることで、カビや細菌の温床になりやすい熱交換器を清潔な状態に保ちます。

フィルターを自動で掃除する機能も搭載されているので、メンテナンスがしやすい点もポイント。

また、人感センサーのひとつ「不在ECO」を搭載しているので、部屋に人がいないときは自動で節電モードに切り替わります。
アプリと連携させると、スマホからの操作も可能です。

後継機としてAS-D401Lがあります。

東芝「大清快H-Pシリーズ」RAS-H401PBK

東芝「大清快H-Pシリーズ」RAS-H401PBKは、空気清浄機能が搭載されたエアコン。
花粉やほこりなどを効率よくキャッチできる「プラズマ空清」機能を搭載しており、吸着した汚れは自動でエアコン内部の水を外に排出するためのドレンホースから排出されます。

マジック洗浄熱交換器搭載でエアコン内部をいつでも清潔に保つことができます。
冷えやすい足元を狙っての暖房や、風を感じないやわらかい涼しさが感じられる無風感冷房など、運転モードを自動で調節してくれるのがポイント。

10年前、20年前と比べてエアコンの電気代は安くなっている

エアコン期間消費電力の推移

※経済産業省 資源エネルギー庁「省エネ性能カタログ」を元に日経トレンディネットのライターが作成したグラフ

10年前、20年前と比べるとエアコンの電気代はどのくらい安くなっているのでしょうか。
グラフを見ると、1995年から2000年までの5年間では、エアコンの電気代が約3分の2まで減少、1995年から2005年までの10年間では半分近くまで減少しています。

さらに、1995年から2015年までの20年間では、約44%もの省エネを実現することに成功しており、2006年を境にほぼ横ばいで推移する形となっています。
1990年代に購入したエアコンを使い続けている人は、電気代が大幅に変わっている可能性はあるものの、2000年以降にはエアコン技術の進歩のおかげで、電気代が減ってはいるものの大きな変化はしていないと考えられます。

家庭のエアコンが購入から10年経過している、1990年よりも前に購入したという方は、エアコンの買い替えを検討すべきだといえるでしょう。
期間消費電力量については、以下の章で説明しています。

出かけ先でも使える!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

アウトレットへ向かう道中のドライブや旅行先はもちろん、ご自宅のネット回線としても使えます!

料金は初月1,408円で、1ヶ月目以降はずっと4,818円!

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

\申し込み完了でAmazonギフト券1万5千円プレゼント/

カシモWiMAXのメリットをチェックする

エアコンの電気代を知りたい?簡単に計算する方法

電気代が急に高くなったり、節約を考えている方は、室温の調節に欠かさないエアコンがどのくらいの電気代なのか知りたいですよね。
ここでは、エアコンの電気代の簡単な計算方法を紹介します。

エアコンの電気代の計算方法

エアコンの電気代は、期間消費電力量と電気代単価を掛け合わせることで計算できます。

  • エアコンの電気代=期間消費電力量(kWh)× 電気代単価(円/kWh)

期間消費電力量とは、1年を通じて冷暖房を使った場合の消費電力の目安のこと。
数値はエアコンによって異なっており、この期間消費電力量の数値が少ないと1年に使用する消費電力が少ないため、電気代を節約できます。
期間消費電力量は、どのメーカーでも同じ基準で計算されているので、節電効果のあるエアコンを購入したい時の目安にも。

一方、電気代単価とは1kWh当たりの電気料金のこと。
1kWhとは、1kWの消費電力の電化製品を1時間使ったときに使用した電気の量を表しています。

電気代単価は、契約する電力会社や電気の使用量によって異なっており、主に段階によって料金が上がっていく三段料金という方法によって計算されます。

期間消費電力量の調べ方

期間消費電力量を簡単に調べるには、エアコンの商品カタログや取扱説明書を確認しましょう。
カタログや取扱説明書が手元にない場合でも、エアコンの品番とメーカー名を検索すれば確認できます。

また、メーカーによってはクーラーの側面に貼られたシールに、期間消費電力量が記載されている場合があります。

電気代単価を調べる方法

電気代単価は、電力会社や契約しているプランによって異なります。
電気代単価は、契約している電力会社のサイトなどで簡単に確認できます。

たとえば、東京電力の電力量の料金は3段階に分かれており、最初の120kWhまでは19.88円、120kWh~300kWhは26.48円、300kWh以上は30.57円と設定されています。
この電力量料金が、エアコンの電気代を計算する際に使用する電気代単価となります。

期間消費電力量は1年間エアコンを使用した場合の目安なので、期間消費電力量に電気代単価を掛け合わせることで、エアコンを作動させた場合の年間電気代を計算できます。

エアコンをつけっぱなしにした方が安くなることも?

「エアコンは付けたり消したりするよりもつけっぱなしの方が安くなる」という風に聞いたことがある人も多いと思います。
エアコンをこまめにつけたり消したりした方が電気代は安くなりそうですが、実際どうなのか説明します。

つけっぱなしにすると電気代が安くなる理由

そもそも、なぜエアコンをつけっぱなしにしていると電気代が安くなると言われているのでしょうか。
それは、冒頭でも触れたとおり、エアコンの電源をつけたときに消費する電力が関係しています。

エアコンは、室温と設定温度の差が大きければ大きいほど多くの電力を消費します。
そのため、エアコンをつけっぱなしにしておいた方が電力が安定するので、つけっぱなしの方が電気代が安くなります。

エアコンをつけっぱなしにしたほいがいい場合

エアコンはつけっぱなしの方が総合的に電気代は安くなりますが、ライフスタイルによっては電気代が上がってしまう場合があるので注意しましょう。
たとえば、休日はほぼ家の中にいるという方や、在宅勤務、専業主婦などで家にいる時間が長いという方は、エアコンをつけっぱなしにすることで節約につながります。

しかし、仕事や学校などの都合で平日も休日も夜遅くに帰ってくるといったように、ほぼ部屋にいない場合は都度エアコンの電源を消した方が電気代は安くなります。

エアコンをつけっぱなしにするか消すかの判断は、1時間以上部屋を空けるかどうかで決めるといいでしょう。
1時間以内に帰ってくる外出であればつけっぱなしにして、1時間以上部屋にいないのであれば一旦消すのがおすすめです。

【誰でも簡単】エアコンの電気代を安くする6つの方法

ここでは、誰でも簡単にエアコンの電気代を安くできる6つの方法を紹介します。

設定温度を20度に保つ

エアコンの冷房の適正温度は28度、暖房の適正温度は20度が目安となっています。
国が定めている28度設定というのは、「エアコンの設定温度を28度にする」ということではなく「室温が28度」であるということです。

室温が28度もしくは20度を超えているにもかかわらず、気づかずにエアコンの設定温度を上げ下げし続けると電気代を抑えることはできません。
設定温度と室温の差が大きいほど電気代は高くなるので、適正温度を目安にエアコンの設定を保つことが重要です。

フィルターをこまめに掃除する

エアコンのフィルターにほこりが溜まっていると空気を取り込みにくくなり、エアコンの効き目が悪くなります。
エアコンの効き目が悪くなってしまうと、その分無駄な電力を消費することになるので注意しましょう。

必要最低限の電力でエアコンを運転するには、こまめにフィルターを掃除して風の通りをよくすることです。
真夏や真冬など、頻繁にエアコンを使用する季節は、2週間に1回の頻度で掃除をするのがおすすめです。

環境省によると、フィルターを掃除するだけで冷房時は4%、暖房時は6%の電気代が期待できるとのこと。
フィルターの掃除を怠ると、異臭の発生にもつながってしまうので、定期的にフィルター掃除を行いましょう。

他の家電と合わせて使う

扇風機やサーキュレーターのような家電と合わせて使うのも効果的です。

基本的にエアコンから送風される冷たい空気は部屋の下に溜まり、暖かい空気は部屋の上に溜まります。
そのため、サーキュレーターや扇風機を使って、空気を循環させることで部屋の中の温度差がなくなります。

これによって、エアコンの温度を無駄に下げたり、上げたりする必要がなくなるので、消費電力が安定して電気代を節約できます。

▼以下の記事では、用途に合わせた扇風機の選び方や扇風機をお得に購入する方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

遮光・遮熱カーテンを使う

電気代をできるだけ抑えながら室温を維持するには、外気の熱や冷気を取り込まないこととと、外に逃がさないことが大切です。
そのため、エアコンを設置している部屋の窓には、遮光・遮熱カーテンをつけるのがおすすめです。

光や外気を遮ることで、冷暖房効率の向上が期待できます。
レース製の遮熱カーテンであれば、日中にカーテンを閉めたままでも部屋を明るく保つことが可能です。

自動運転がおすすめ

エアコンは自動運転に設定することで、電気代を安くできます。
エアコンをつける時、電気代を気にして「弱運転」に設定する場合が多いと思いますが、実は弱運転にすると逆に電気代がかかってしまうので注意しましょう。

エアコンは、室温を設定温度まで上げている時・下げている時が最も電力を消費しています。
弱運転でエアコンの運転を続けると、なかなか設定温度に近づかないため、多くの電力を消費しながらエアコンを運転させていることになります。

一方、自動運転は設定温度まで一気に上げて・下げて、室温が設定温度に達したら省エネ運転に自動で切り替わります。
そのため、弱運転でエアコンの運転を続けるよりも、自動運転の方が総合的に電気代は安くなるのです。

電力会社を変更するのも有効な手段

電気代を節約するためには、エアコンの使い方以外に電力会社を見なおすこともポイント。
一律で数%安くなるというプランや、消費電力量に応じて割引率が変わるというプランなど、さまざまな電気プランがあります。

電力会社の見直しと聞くと、手続きが面倒というイメージを持っている方が多いかもしれませんが、以前に比べてかなり簡単になりました。
電力会社の公式サイトでは、今の電力会社から乗り換えることでどのくらい電気代が安くなるのかシミュレーションできるので、参考にしてみるといいでしょう。

「電力会社を変更する」とは?電力自由化の2つのメリット

電力自由化とは、旧一般電気事業者によって独占されていた家庭などに向けた電力小売が、2016年4月に行われた法律の改正により全面自由化されたことで、さまざまな業種の企業が電力の販売に参入できるようになったことをいいます。
今までよりも多くの企業・電力会社が、地域の枠を超えてサービスを提供できるようになりました。

自分にあった電気料金プランを選べるようになった

電力自由化によって新規で電力市場に参入した新電力会社は、時間帯別料金プランなど豊富なプランが用意されています。
時間帯別料金プランをうまく利用することで、トータルの電気代を抑えて今よりも安くできる場合があります。

たとえば、昼間に自宅にいる時間が短い人なら、昼間は高めで夜間が安めの料金プランを選択することが可能です。
大手電力会社でもそのような時間帯別料金プランはありますが、新電力会社の方が料金プランは豊富なので、より自分のライフスタイルにあわせたプランを選べます。

好きな企業と契約を結べるようになった

電力の自由化での最大のメリットは、好きな企業と自由に電力供給の契約を結べるようになったことです。
そのため、より電気料金が安くお得なプランを、契約者が自由に選べるようになりました。

新電力会社が提供している他のサービスを一緒に契約することで、割引やポイントなどのサービスを受けられる場合もあります。
たとえば、ガスやスマホ、プロバイダーなどの業者で多く見られ、それぞれの割引サービスを上手に利用することで、さらに家計の支出を減らせるでしょう。

迷ったらこの電力会社がおすすめ!

電力会社の乗り換えに困ったら、Looopでんきがおすすめです。
それぞれの電力会社の特徴や供給エリアも詳しく紹介するので、切り替えの参考にしてください。

Looopでんき

Looopでんき

出典:Looopでんき

「Looopでんき」の新規申込受付は一時停止しています。

Looopは2011年4月、東日本大震災の被災地に太陽光発電をきっかけに設立された会社。
2015年に大規模需要家向けの高圧小売サービスを開始し、2016年に一般家庭や小規模ビジネス向けの低圧小売サービスを開始。

Looopでんき最大の特徴は、基本料金が0円で、使用した電力量に応じて電気代を支払うシステムです。
基本料金が0円なのは、原子力発電所や火力発電所のような、大規模な施設を持っていないため固定費が少なく済むため、その分料金プランにも還元されているから。

さらに、電気の供給エリアも全国に対応しているのもメリットといえます。

Looopでんきの料金プランは、ファミリー世帯など家庭での利用を目的とした「おうちプラン」と、事務所や飲食店など電気をたくさん利用する人向けの「ビジネスプラン」があります。

Looopでんきの料金プランをチェック

電力会社の乗り換えに困ったら、Looopでんきがおすすめです。
どのエリアも「基本料金」は0円で、電力量料金も1段階でシンプルでわかりやすい!乗り換えも簡単!

最低契約期間や違約金もかからないので、突然の引っ越しや万が一の解約時にも安心です。
ここでは、Looopでんきの特徴やどんな人におすすめなのか解説しています。

Looopでんきの特徴

Looopでんきは、東日本大震災が発生した時に、被災地に太陽光発電を設置するというボランティア活動を行っていた株式会社Looopが運営している新電力会社です。

Looopでんきの特徴は以下の通りです。

  • 全国の基本料金0円、電力料金1段階というシンプルなプラン
  • 契約期間の制限がなく、手数料は一切不要
  • ガスと電気のセット割でさらにお得になる

Looopでんき最大のポイントは、基本料金0円のシンプルなプランで構成されていること。
電気を使用した分だけ支払う仕組みになっています。

さらに、割引サービスとして「Looopでんき+」があって、電気とガスを一緒に契約することで、通常の従量料金から0.4円下げた料金になります。

Looopでんきの料金プランをチェック

Looopでんきはどんな人におすすめ?

Looopでんきは、「毎月の消費電力が平均、もしくは平均以上」という方におすすめです。
世帯人数による平均消費電力量は以下の通りです。

世帯人数 平均消費電力量(1ヶ月あたり)
1人 185kWh
2人 320kWh
3人 370kWh
4人 400kWh
5人 450kWh
6人 560kWh

消費電力が平均、もしくはそれ以上の方がLooopでんきに切り替えると、基本的には電気代が安くなると考えていいでしょう。
Looopでんきは料金プランが豊富なので、公式サイトの料金シミュレーションでどのくらい電気代が安くなるのか確認するのがおすすめです。

Looopでんきの料金プランをチェック

エアコンの電気代を安くする方法についてのまとめ

エアコンの電気代を安くする3つの条件、6つの節約方法、エアコンの電気代の計算方法を紹介しました。

また、各メーカーの省エネモデルのエアコンをお部屋の広さ別に徹底比較しましたが、ご自身にあったエアコン電気代節約方法は見つけられましたか?

エアコンを使うとどうしても消費電力が上がるので、このタイミングであわせて電力会社を見直してみてもいいかもしれません。

Looopでんきなら基本料金がずっと0円でシンプルでわかりやすいプランなので、毎月の消費電力が平均もしくは平均以上の方は切り替えることで電気代を安くできるでしょう。

Looopでんきの料金プランをチェック

※2022年01月24日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。