全国のアウトレットモールのイベント・セール・最新情報が満載
家計簿

おすすめの家計簿アプリ12選!失敗しない選び方とは?

2022.03.30

Twitter Facebook Pocket Bhatena

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

日々の収支を把握できる家計簿アプリ。
見やすさに特化したアプリやお金の使いすぎ防止機能が搭載されたアプリなど、現在は多くの家計簿アプリがあります。

しかし、あまりの多さに驚いている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、家計簿アプリの選び方やおすすめの家計簿アプリなどを紹介します。

アプリの特徴にも触れているので、家計簿アプリの導入を検討している人は、参考にしてください。

家計簿アプリの選び方

家計簿アプリの選び方を説明します。

手軽さで選ぶ

“家計簿をつけるのは面倒臭い”と思っている人も多いかと思います。
そのため、その面倒臭さで挫折した経験がある人は、手軽さを重視して家計簿アプリを選びましょう。

手軽に収支を記録できる家計簿アプリを使えば、どんな人でも継続できます。

レシート読み取り機能があると便利

アプリによっては、レシート読み取り機能があります。
レシート読み取り機能とは、レシートを読み取るだけで、自動で収支が記録される機能のことです。

この機能が搭載されていると、大量の買い物をしても、わずか数秒で全ての出費を記録できます。
そのため、ひとつひとつ手動で出費を記録する手間が省けます。

無料で使えるおすすめのレシート読み取り機能付き家計簿アプリもまとめています。

自動連携機能があると便利

アプリによっては、自動連携機能があります。
自動連携機能とは、その名の通り、自動で収支や残高が連携する機能のことです。

例えば、残高10万円の銀行口座と家計簿アプリを紐づけたとしましょう。
銀行口座から5万円引き出したら、銀行口座の残高は5万円です。

自動連携機能がない家計簿アプリを使う場合は、“5万円引き出した”という記録を手動で行う必要があります。

しかし、自動連携機能がある家計簿アプリを使えば、その手間が省けます。
なぜなら、家計簿アプリの“同期”という項目をクリックするだけで、銀行口座の残高と家計簿アプリの残高が自動で連携するからです。

そのため、銀行口座からお金を引き出す機会が多い人や、クレジットカード払いが多い人には、自動連携機能がある家計簿アプリをおすすめします。

電卓入力機能や連続入力機能があると便利

アプリによっては、電卓入力機能や連続入力機能が搭載されています。
電卓入力機能とは、電卓で計算しながら家計簿アプリへの記録ができる機能です。

連続入力機能とは、ひとつの情報を記録した後、続けて情報を記録できる機能です。
中には、ひとつの情報を記録すると、自動でトップページに戻される家計簿アプリもあります。

そのようなアプリを使うと、非常に手間がかかるので注意してください。

月末にまとめて記録する人や、1回でたくさんの買い物をする人は、電卓入力機能・連続入力機能が搭載されている家計簿アプリを選びましょう。

見やすさで選ぶ

せっかく家計簿に収支を記録しても、収支が見にくければ意味がありません。
そのため、記録した情報の見やすさも重視しましょう。
どのような機能が搭載されていると収支が見やすくなるのか、説明します。

カテゴリ分け機能があると便利

家計簿アプリに、カテゴリ分け機能があると収支が見やすくなります。
カテゴリ分け機能とは、カテゴリ別に予算を決められる機能です。

例えば、食費は3万円まで、日用品は2万円までというように予算を設定できます。
予算に近づくと通知で教えてくれるアプリもあるので、使いすぎ防止に役立ちます。

そのため、お金の使いすぎを防ぎたい人や目標の貯金額がある人は、カテゴリ分け機能がある家計簿アプリを使いましょう。

グラフ化機能があると便利

家計簿アプリにグラフ化機能があると、収支が見やすくなります。
グラフ化機能とは、日々の収支をグラフで表示してくれる機能です。

グラフを見れば、何にいくら使っているのかが、一目で分かります。
そのため、お金が流れている場所を把握したいという人は、グラフ化機能がある家計簿アプリを使いましょう。

ダウンロード機能があると便利

家計簿アプリにダウンロード機能があると、長期間の収支が確認しやすくなります。
ダウンロード機能とは、数ヶ月の収支データをひとつのファイルにまとめてダウンロードできる機能です。

そのため、“2021年の収支データ”や“春の収支データ”などと、一定期間のデータをまとめて保管できます。
長期的な収支を把握した人は、ダウンロード機能が搭載されている家計簿アプリを使いましょう。

用途で選ぶ

家計簿をつける理由は、人それぞれかと思います。
無駄な支出を省きたくて家計簿をつける人もいれば、お金の流れを把握したくて家計簿をつける人もいるでしょう。

そのため、用途に合った家計簿アプリを使いましょう。
例えば、家計簿をつける手間を省きたいのであれば、便利機能が多数搭載されている家計簿アプリがおすすめです。

料金で選ぶ

大抵の家計簿アプリは、無料です。
しかし、有料の家計簿アプリもあるので注意してください。
また、基本的な機能は無料で使えるが、便利機能を使う場合は有料会員にならなければいけないというアプリもあります。

そのため、アプリ自体の料金はもちろん、無料で使える機能と有料で使える機能もチェックしましょう。
ちなみに、有料家計簿アプリの料金相場は、月額100~500円です。

利用者数で選ぶ

家計簿アプリは、数ヶ月~数年使うアプリです。
そのため、サービスが終了しにくそうな家計簿アプリを使いましょう。

サービスの安定度を図るひとつの目安は、アプリの利用者数です。
利用者数が多い家計簿アプリは、サービスが終了しにくいと考えられます。
ひとつのアプリを長く使い続けたい人は、利用者数が多い家計簿アプリを使いましょう。

出かけ先でも使える!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

アウトレットへ向かう道中のドライブや旅行先はもちろん、ご自宅のネット回線としても使えます!

料金は初月1,408円で、1ヶ月目以降はずっと4,818円!

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

\申し込み完了でAmazonギフト券1万5千円プレゼント/

カシモWiMAXのメリットをチェックする

おすすめの家計簿アプリ12選

おすすめの家計簿アプリを紹介します。

マネーフォワードME|複数の口座を一括で管理できる

マネーフォワードME

マネーフォワードMEの特徴を紹介します。

特徴

マネーフォワードMEの特徴は、5つあります。

  • 複数の口座を一括で管理できる
  • 食費や光熱費など、出費のカテゴリを自動で選択してくれる
  • グラフ表示なので、毎月の収支が分かりやすい
  • レシートを撮影するだけで、出費が記録される
  • 始めやすい(登録まで約1分)

マネーフォワードME最大の特徴は、複数の口座を一括で管理できることです。
マネーフォワードMEと複数の口座を紐づければ、自動で家計簿を作成してくれます。

そのため、これまで手動で家計簿を作っていた人は、かなりの時間削減になるでしょう。

マネーフォワードMEがおすすめの人

マネーフォワードMEは、複数の口座を一括で管理できる家計簿アプリです。
そのため、マネーフォワードMEは、2つ以上の銀行口座を持っているが、管理が上手くできていないという人におすすめです。

レシート自動読み取り機能
予算設定機能
利用料金 無料
※一部有料:月額480円
有料会員限定の主な機能 ・グラフの表示数を増やせる
・過去データチェック
・広告非表示
複数帳簿
アプリの利用者数 1,150万人以上
マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

マネーフォワードの提供する機能を利用した、エンディングノートアプリ「楽クラライフノート」をご存知ですか?
家計だけでなく資産情報も簡単管理でき、自身の現状や思いを整理して保管できるエンディングノートアプリなので、終活を考え始めたときに手軽に利用できますよ。

OsidOri(オシドリ)|夫婦やカップルにおすすめの家計簿アプリ

OsidOri

OsidOriの特徴を紹介します。

特徴

OsidOriの特徴は、3つあります。

  • 共用の家計簿を作れる
  • 1人用のアカウントも作れる
  • シンプルな作りなので、家計簿アプリが初めてでも使いやすい

OsidOri最大の特徴は、共用の家計簿を作れることです。
例えば、夫婦の家計簿や親子の家計簿などが作れます。
これにより、共同で使うお金の管理がやりやすくなります。

OsidOri(オシドリ)がおすすめな人

OsidOriは、夫婦や親子など、2人以上で使うお金の管理に特化した家計簿アプリです。
そのため、OsidOriは、共用のお金を1つのアプリで管理したいという人におすすめです。

レシート自動読み取り機能 ×
予算設定機能
※個人プランの場合は有料、家族プランの場合は無料
利用料金 無料
※一部有料:個人プランは月額480円、家族プランは880円
有料会員限定の主な機能 ・広告非表示
・自動連携機能
複数帳簿 ×
アプリの利用者数 非公開
家計簿を共有!家族のかけいぼ-OsidOri

家計簿を共有!家族のかけいぼ-OsidOri

osidori無料posted withアプリーチ

出典:OsidOri

Mable|クレジットカードも管理できる家計簿アプリ

Mable

Mableの特徴を紹介します。

特徴

Mableの特徴は、5つあります。

  • 銀行口座残高、クレジットカード利用額、ポイントなどを一覧で表示できる
  • 自動でカテゴリを分けて集計
  • 三菱UFJ銀行が運営・提供をしているためセキュリティ面が安心
  • カードの引き落とし日に残高が足りない場合は事前に通知
  • 三菱UFJ銀行口座を持っていればつかいわけ口座を作成可能

Mableの最大の特徴は複数の銀行口座だけでなく、クレジットカードやポイントなどを含めてお金に関する情報を1画面でまとめて確認できることです。
一度金融機関や金融サービスと連携すれば、自動でデータを取得して管理してくれます。
ひとつの画面で全ての金融機関と決済の情報が見られるのは便利ですよね。
また、これまで手動で家計簿を付けていた人は、かなりの時間削減になるでしょう。

Mableがおすすめの人

Mableは、複数の金融機関・金融サービス情報を一括で管理できる家計簿アプリです。
そのため、Mableはいくつものサービスを利用していて管理が不安な方や、引き落としの確認にいくつものアプリを行き来するのが面倒な方におすすめです。

レシート自動読み取り機能
予算設定機能
利用料金 無料
複数帳簿
アプリの利用者数 30万人以上
自動で家計簿 - Mable 銀行口座の残高をまとめて確認

自動で家計簿 – Mable 銀行口座の残高をまとめて確認

MUFG Bank, Ltd.無料posted withアプリーチ

出典:App Store:Mable

毎日の予算‪‬|シンプルな家計簿アプリ

毎日の予算の特徴を紹介します。

特徴

毎日の予算の特徴は、3つあります。

  • シンプルな家計簿アプリなので、非常に使いやすい
  • 毎月の固定費と目標貯金額を設定すると、1日単位で最適な予算を組んでくれる
  • 見やすい収支グラフがある

毎日の予算最大の特徴は、シンプルなことです。
毎日の予算は、多くの機能を入れず、本当に使う機能のみを入れています。

それにより、使いやすいアプリを実現しました。
そのため、毎日の予算は、家計簿アプリが初めての人でも戸惑うことなく使えます。

毎日の予算‬がおすすめな人

毎日の予算は、使いやすさに特化した家計簿アプリです。
そのため、毎日の予算は、家計簿アプリに使いやすさや手軽さを求める人におすすめです。

レシート自動読み取り機能 ×
予算設定機能
利用料金 無料
※一部有料:400円/回(機能の買い切り)
有料会員限定の主な機能 ・表示させられるグラフの数が増える
・カテゴリの作成可能数が増える
・パスコードロック機能
複数帳簿 ×
アプリの利用者数 非公開
「毎日の予算」

「毎日の予算」

C Ruttinger無料posted withアプリーチ

おカネレコ|最大90個までカテゴリをカスタマイズ可能

おカネレコ

おカネレコの特徴を紹介します。

特徴

おカネレコの特徴は、3つあります。

  • 共有機能やカテゴリのカスタマイズなど、機能が豊富
  • カテゴリを選択して収支を入力するだけなので、非常に使いやすい
  • 円グラフと棒グラフ両方使えるため、収支を把握しやすい

おカネレコ最大の特徴は、機能が豊富なことです。

1~5個しかカテゴリをカスタマイズできない家計簿アプリもある中、おカネレコは最大18個までカテゴリをカスタマイズできます。
有料プランに切り替えれば、最大90個までカテゴリをカスタマイズできます。

おカネレコがおすすめな人

おカネレコは、カテゴリのカスタマイズを無料会員で最大18個、有料会員で最大90個できる家計簿アプリです。
そのため、おカネレコは、収支を細かく記録したいという人におすすめです。

レシート自動読み取り機能
予算設定機能
利用料金 無料
※一部有料:月額480円
有料会員限定の主な機能 カテゴリのカスタイズ数が18個から90個に増える
複数帳簿 ×
アプリの利用者数 シリーズ累計450万人以上
家計簿おカネレコ - 人気お小遣い帳家計簿(かけいぼ)

家計簿おカネレコ – 人気お小遣い帳家計簿(かけいぼ)

Smart Idea inc.無料posted withアプリーチ

出典:おカネレコ

らくな家計簿|家計簿アプリを自分好みにカスタマイズ可能

らくな家計簿の特徴を紹介します。

らくな家計簿

特徴

らくな家計簿の特徴は、6つあります。

  • 使い方は支出の金額を入力するだけ
  • トップページはシンプルですが、設定を変えれば機能を細かく追加できる
  • フィルター機能も搭載されているため、データを見やすくカスタマイズできる
  • データのダウンロード機能が無料で使える
  • 予測変換機能があるため、利用するほど記録が楽になる
  • 収支や支出計画など、さまざまなデータをグラフにできる

らくな家計簿最大の特徴は、カスタマイズ機能が豊富なことです。
トップページに載せる機能から収支データまで、幅広くカスタマイズできます。

らくな家計簿がおすすめな人

らくな家計簿は、カスタマイズ機能が豊富な家計簿アプリです。
そのため、らくな家計簿は、自分好みにカスタマイズできる家計簿アプリを探しているという人におすすめです。

レシート自動読み取り機能 ×
予算設定機能
利用料金 無料
※有料プランは買い切り(490円)
有料会員限定の主な機能 広告非表示
複数帳簿 ×
アプリの利用者数 1,700万人以上
家計簿 - らくな家計簿   簡単!人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿 – らくな家計簿 簡単!人気の家計簿(かけいぼ)

Realbyte Inc.無料posted withアプリーチ

出典:らくな家計簿

家計簿Freely|円グラフを見れば収支が一目で分かる

家計簿 Freely

家計簿Freelyの特徴を紹介します。

特徴

家計簿Freelyの特徴は、5つあります。

  • 円グラフで支出の割合を把握できる
  • 何にいくら使ったのか把握できる
  • カテゴリのカスタマイズも自由自在
  • メモとして残したデータも収支グラフに反映される
  • 入力画面がシンプル

家計簿Freely最大の特徴は、収支のグラフが見やすいことです。
円グラフを見れば、現在支出はどのくらいの割合を占めているのかが一目で分かります。

メモ帳に記載したデータも円グラフに反映されるため、総合的な収支を把握するのにも役立ちます。

家計簿Freelyがおすすめな人

家計簿Freelyは、見やすさに特化した家計簿アプリです。
そのため、家計簿Freelyは、データや数字が苦手な人におすすめです。

レシート自動読み取り機能 ×
予算設定機能
利用料金 無料
※有料プランは買い切り(250円)
有料会員限定の主な機能 広告非表示
複数帳簿 ×
アプリの利用者数 非公開
家計簿 Freely - 簡単 人気のシンプル家計簿

家計簿 Freely – 簡単 人気のシンプル家計簿

Tomonori Fukuda無料posted withアプリーチ

毎日家計簿|データ分析に優れている家計簿アプリ

毎日家計簿

毎日家計簿の特徴を紹介します。

特徴

毎日家計簿の特徴は、5つあります。

  • 複数帳簿やクレジットカードの登録ができるため、残高とお金の移動を把握しやすい
  • データをCSVファイルとして出力できる
  • 無料会員でも、数年前の収支データを見返せる
  • 少ないタップ数で収支を登録できる
  • 電卓機能が搭載されている

毎日家計簿最大の特徴は、データの分析に優れていることです。
収支データをCSVファイルとして出力できるので、パソコンでデータを管理できます。

また、数年前の収支データも見返せるので、毎日家計簿を使えば細かい収支管理ができます。

毎日家計簿がおすすめな人

毎日家計簿は、データ分析のやりやすさに特化した家計簿アプリです。
そのため、毎日家計簿は、収支をしっかり管理したいという人におすすめです。

レシート自動読み取り機能 ×
予算設定機能
利用料金 無料
※有料プランは買い切り(250円)
有料会員限定の主な機能 広告非表示
複数帳簿
アプリの利用者数 非公開
毎日家計簿 - 簡単人気予算も外貨も複数帳簿も対応

毎日家計簿 – 簡単人気予算も外貨も複数帳簿も対応

Jack Xuan無料posted withアプリーチ

出典:AppleStore

Caho家計簿|1日単位で収支を把握できる

Caho家計簿

Caho家計簿の特徴を紹介します。

特徴

Caho家計簿の特徴は、3つあります。

  • 収支が一目で分かるカレンダー機能やグラフ機能がある
  • イラストがかわいいため、親しみやすい
  • 消費税を含めた計算ができる電卓機能搭載

Caho家計簿最大の特徴は、収支の見やすさです。
カレンダーを見れば、1日単位で収支を把握できます。

そのためCaho家計簿は、“今週はお金を使いすぎているから、来週は少し節約しよう”と今後の計画を立てやすい家計簿アプリです。

Caho家計簿がおすすめな人

Caho家計簿は、収支の見やすさに特化している家計簿アプリです。
そのため、Caho家計簿は、1日単位で収支を把握したいという人におすすめです。

レシート自動読み取り機能 ×
予算設定機能
利用料金 無料
※一部有料:月額280円
有料会員限定の主な機能 広告非表示
複数帳簿 ×
アプリの利用者数 非公開
Caho家計簿(かけいぼ) かわいい&人気の家計簿

Caho家計簿(かけいぼ) かわいい&人気の家計簿

RAN CHEN無料posted withアプリーチ

家計簿!簡単お小遣い帳|分かりやすくグラフを色分けできる

家計簿!簡単お小遣い帳

家計簿!簡単お小遣い帳の特徴を紹介します。

特徴

家計簿!簡単お小遣い帳の特徴は、5つあります。

  • グラフを細かく色分けできる
  • 収支が一目でわかるカレンダー機能搭載
  • お金を使っている場所が分かる収支内訳機能搭載
  • デザインのテーマは、10種類以上
  • カテゴリのカスタマイズが可能

家計簿!簡単お小遣い帳最大の特徴は、グラフを細かく色分けできることです。
娯楽費の出費は青、交通費の出費は緑と色を変えられます。
そのため、どの出費が多いのかが、一目で分かります。

家計簿!簡単お小遣い帳がおすすめな人

家計簿!簡単お小遣い帳は、グラフの色分けができる家計簿アプリです。
そのため、家計簿!簡単お小遣い帳は、視覚的に見やすいグラフを作りたいと思っている人におすすめです。

レシート自動読み取り機能 ×
予算設定機能
利用料金 無料
※有料プランは買い切り(490円)
有料会員限定の主な機能 広告非表示
複数帳簿 ×
アプリの利用者数 非公開
家計簿!簡単お小遣い帳 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿!簡単お小遣い帳 人気の家計簿(かけいぼ)

RAN CHEN無料posted withアプリーチ

かけ~ぼ(家計簿)|予算オーバー防止機能を搭載している家計簿アプリ

かけ〜ぼ(家計簿)

かけ~ぼ(家計簿)の特徴を紹介します。

特徴

かけ~ぼ(家計簿)の特徴は、5つあります。

  • 日別・月間・円グラフなどで収支を記録できる
  • 帳簿やクレジットカード情報もまとめて管理できる
  • 自由にカテゴリを作れる
  • 支出にメモをつけられる
  • 支出金額が予算に近づくと、通知で教えてくれる

かけ~ぼ(家計簿)最大の特徴は、予算オーバー防止機能が搭載されていることです。
そのため、“うっかり使いすぎてしまった”という事態を防げます。

かけ~ぼ(家計簿)がおすすめな人

かけ~ぼ(家計簿)は、予算オーバー防止機能が搭載されている家計簿アプリです。
そのため、かけ~ぼ(家計簿)は、支出の削減を徹底したいという人におすすめです。

レシート自動読み取り機能 ×
予算設定機能
利用料金 無料
有料会員限定の主な機能 全機能、無料で使える
複数帳簿
アプリの利用者数 300万人以上
かけ〜ぼ(家計簿)

かけ〜ぼ(家計簿)

Kyoko Sato無料posted withアプリーチ

出典:かけ〜ぼ(家計簿)

おとなのおこづかい帳|今月の予算が一目でわかる

家計簿おとなのおこづかい帳

おとなのおこづかい帳の特徴を紹介します。

特徴

おとなのおこづかい帳の特徴は、4つあります。

  • シンプルな設計で作られているため、使いやすい
  • レポート機能があるため、今月の予算を把握できる
  • 支出を細かく項目分けできる
  • カテゴリ別に予算を設定できる

おとなのおこづかい帳最大の特徴は、レポート機能があることです。
レポート機能によって、今月はあといくら使えるのかが一目で分かります。
そのため、お金の使いすぎ防止にも役立ちます。

おとなのおこづかい帳がおすすめな人

おとなのおこづかい帳は、お金の使いすぎを防ぐレポート機能がある家計簿アプリです。
そのため、おとなのおこづかい帳は、毎月のお金の使いすぎを防ぎたいという人におすすめです。

レシート自動読み取り機能 ×
予算設定機能
利用料金 無料
※有料プランは買い切り(370円)
有料会員限定の主な機能 バックアップ機能
複数帳簿 ×
アプリの利用者数 非公開
家計簿おとなのおこづかい帳

家計簿おとなのおこづかい帳

Masaki Hirano無料posted withアプリーチ

おすすめの家計簿アプリを一括比較

今回紹介した、おすすめの家計簿アプリを一覧にしてまとめました。
そのため、アプリの利用者数や利用料金など、特定の項目を比較したい場合に役立ててください。

マネーフォワードME Mable 毎日の予算 おカネレコ らくな家計簿 家計簿Freely 毎日家計簿 Caho家計簿 家計簿!簡単お小遣い帳 かけ~ぼ(家計簿) おとなのおこづかい帳 OsidOri(オシドリ)
レシート自動読み取り機能 × × × × × × × × × ×
予算設定機能 〇※個人プランの場合は有料、家族プランの場合は無料
利用料金 無料
※一部有料:月額480円
無料 無料
※一部有料:400円/回(機能の買い切り)
無料
※一部有料:月額480円
無料
※有料プランは買い切り(490円)
無料
※有料プランは買い切り(250円)
無料
※有料プランは買い切り(250円)
無料
※一部有料:月額280円
無料
※有料プランは買い切り(490円)
無料 無料
※有料プランは買い切り(370円)
無料
※一部有料:個人プランは月額480円、家族プランは880円
有料会員限定の主な機能 ・グラフの表示数を増やせる
・過去データチェック
・広告非表示
・表示させられるグラフの数が増える
・カテゴリの作成可能数が増える
・パスコードロック機能
カテゴリのカスタイズ数が18個から90個に増える 広告非表示 広告非表示 広告非表示 広告非表示 広告非表示 全機能、無料で使える バックアップ機能 ・広告非表示
・自動連携機能
複数帳簿 × × × × × × × ×
アプリの利用者数 1,150万人以上 30万人以上 非公開 シリーズ累計450万人以上 1,500万人以上 非公開 非公開 非公開 非公開 300万人以上 非公開 非公開
おすすめの人 2つ以上の銀行口座を持っているが、管理が上手くできていないという人 複数口座やサービスの管理が面倒な人 家計簿アプリに使いやすさや手軽さを求める人 収支を細かく記録したいという人 自分好みにカスタマイズできる家計簿アプリを探しているという人 データや数字が苦手な人 収支をしっかり管理したいという人 1日単位で収支を把握したいという人 視覚的に見やすいグラフを作りたいと思っている人 支出の削減を徹底したいという人 毎月のお金使いすぎを防ぎたいという人 共用のお金を1つのアプリで管理したいという人

「無料だけど大丈夫?」安全な家計簿アプリの5つの特徴

安全性

家計簿アプリは自動でさまざまな記録をつけてくれるので便利ですが、その分多くの個人情報を預けるということです。
不正に利用されないように安全性の高いアプリをしっかりと選ぶ必要がありますよね。
そこで今回は、セキュリティ対策がしっかりしている家計簿アプリの特徴について説明していきます。

必要以上の情報を入力しなくて良いアプリ

家計簿アプリは利用に際して多くの個人情報を必要とします。
しかしGPSや写真であったり、明らかに家計簿アプリに必要でない情報も要求される場合は避けたほうがいいかもしれません。
必要最低限の情報しか許可しなくていいアプリのほうが安全です。

ログイン時のセキュリティ

スマホを落としてしまった時や目を離している時に、勝手に家計簿アプリを起動されてしまったら大変ですよね。
そこでアプリを起動する時にパスワードやFaceIDなどの、セキュリティ認証が行えるほうが安全です。
ログインするたびにいちいち入力するのは大変だと思いますが、セキュリティのことを考えるなら外せない要素です。

二段階認証

二段階認証とは通常のID・パスワード入力とは別に、登録している電話番号やメールアドレスなどに連絡がきてログインの可否やSMSでのパスコードの送信をするものです。
こちらを設定していると万が一パスワード等が漏れてしまった場合でも、不正にログインされることを防ぐことができます。
多くのアプリで利用可能になっているはずですので、ぜひチェックしてみてくださいね

第三者機関による認証

そもそも配信しているアプリ自体が、他の第三者機関によって保証されているほうが安全です。
家計簿アプリの分野だと、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)や「電子決済等代行業者」などの登録がされていることがあります。
これらの登録を受けているサービスは定期的なセキュリティーチェックがされているため、より安全なアプリだと言えますよね。
公式サイトやアプリのダウンロードページに記載されているはずなので、こちらも忘れずにチェックしてみてください。

API連携

家計簿アプリは銀行口座やクレジットカードと連携することが多いですが、そこでの連携は主にスクレイピングとAPIという2種類があります。
スクレイピング方式はアプリにIDやパスワードを預けて銀行口座等にアクセスするという手法。
それに対しAPI方式はあらかじめアプリ自体が銀行等と連携しており、利用者自身がカードのサービスやネットバンキングにログインしアプリとの認証を許可するという方式です。
アプリ側に情報を預けないため安全性はAPI連携の方が高いです。
最近はこちらのほうが主流になってきているようですが、全てのアプリがあらゆる銀行等と連携しているわけではないので、利用前に事前にチェックしてみるといいかもしれませんね。

まとめ

今回は、家計簿アプリの選び方やおすすめの家計簿アプリを12種類紹介しました。
まず、家計簿アプリは、“手軽さ・見やすさ・料金・用途・利用者数”の5つで選ぶことをおすすめします。

特に重視したいのは、手軽さと見やすさです。
家計簿への記録は、非常に面倒臭い作業かと思います。

そのため、手軽な家計簿アプリを使った方が長続きします。
また、グラフやカテゴリ分けなど、収支が見やすい設計になっているかもチェックしましょう。

収支が分かりにくい家計簿アプリを使うと、収支をしっかり管理できない恐れがあります。
今回は、使いやすい家計簿アプリを中心にまとめました。

あとは細かい特徴を確認し、自分に合っている家計簿アプリを見つけてください。

また、「家計簿アプリ以外にも便利なアプリを知りたい」という方向けに生活を豊かにしてくれるおすすめのスマホアプリをまとめて紹介している記事もありますよ♪

※2022年03月30日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。