全国のアウトレットモールのイベント・セール・最新情報が満載
熨斗 アイキャッチ

お中元の熨斗(のし)とは?基礎知識や書き方、注意点などを解説!

2021.06.16

Twitter Facebook Pocket Bhatena

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

“のしとは何なのだろうか”や“のしの書き方が分からない”と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は、のしの概要や基礎知識、そして書き方や注意点などを説明します。
“好印象なのし”を作りたい人は、ぜひ参考にしてください

のしの概要

暑中お見舞い

のしの概要を説明します。

お中元を贈る期間などさらに知りたい方にはお中元を贈ってよいのはいつからいつまで?エリア・地域別に紹介の記事でお中元を贈り忘れた場合の対処方法と注意点を含め紹介しています。

のしとは

のしとは、“改まった気持ちでお贈りします”という意味が込められている飾りのことです。

はるか昔、贈りものには乾燥させて伸ばしたアワビ(伸しアワビ)を添えていました。
なぜなら、アワビは不老長寿の象徴であり、縁起物という意味があったからです。
この“伸し”が変化して、熨斗(のし)になりました。

アワビは今でも縁起物とされています。
しかし、伸しアワビを添えるのは手間がかかります。
その手間を省くために、現在はのしが印刷されている“のし紙”が使われるようになりました。

水引きとは

水引きとは、のしの下にある紅白色の紐のことです。

最近は、短冊のしを使うケースも増えています。

覚えておきたいのしの基礎知識

熨斗シンプル

覚えておきたいのしの基礎知識を説明します。

のしは必要?

のしは、基本必要です。
後述しますが、必要ではない例外パターンは以下の通りです。

  • 生ものを贈るとき
  • 贈り主や贈り先が喪中のとき

さまざまな贈り物についてさらに知りたい方はお中元・お歳暮とは?それぞれの意味や違い、マナーなどを紹介の記事でお中元とお歳暮とは何が違うのかを詳しく紹介しています。

掛け紙との違い

掛け紙とは、水引きのみ印刷された紙のことです。
それに対して、のし紙には水引きとのしが印刷されています。

そのため、のし紙と掛け紙の違いは、“のしが印刷されているか否か”です。
一般的にお中元のときは“のし紙”が、弔辞のときは“掛け紙”が使われます。

水引きは“蝶結び”が基本

お中元の際の水引きは、“蝶結び”が基本です。
結び切りという結び方もありますが、こちらは結婚祝いや快気祝いなどの際に使います。

文字は何で書けばよい?

文字は、筆ペンやサインペンなどで書きます。
ボールペンや鉛筆などで文字を書かないよう注意しましょう。

筆ペンで書くなら、滲みにくく速乾性にも優れている顔料インクのものが◎。

のしの書き方

熨斗書き方

のしの書き方を説明します。

表書き

まずは、表書きの書き方から説明します。

表書きとは、何の贈りものなのか伝える言葉です。
表書きは必ず“縦”に書きましょう。

お中元の場合は、水引きの上段に大きく“お中元”または“御中元”と書いてください。

お礼の品にしたい場合は、“お礼”または“御礼”と書きます。
これで表書きは完了です。

名入れ

表書きが完了したら、次は“名入れ”です。
名入れの書き方を説明します。

贈り主が1人の場合

贈り主が1人の場合は、水引きよりも下に名前をフルネームで書きましょう。
目下の人宛に贈るものであれば、姓のみでも構いません。

連名で贈る場合

連名で贈る場合は、目上の人が一番右にくるように書きます。
全員立場が同じなのであれば、右から五十音順に名前を書きましょう。

男女連名の場合、男性は右側に女性は左側に名前を書きます。
しかし、のし紙に記載できるのは3名までです。
そのため、4名以上の場合は、まず代表者の名前を中央に書きましょう。

その次に、少し小さい文字で左に“他一同”と書き添えてください。
代表者以外の名前は、中包みに書きましょう。

出典:JR東海

夫婦連名で贈る場合

夫婦連名で贈る場合は、まず中央に夫の名前をフルネームで書きます。
その次は、左横に妻の名前のみ書きます。

会社名を入れる場合

会社名を入れる場合は、まず中央に代表者の名前をフルネームで書きます。
その後、右横に少し小さい文字で会社名を入れましょう。

会社名に英数字が使われていることもあるかと思います。
その場合の書き方は、英数字でもカタカナでも問題ありません。
バランスが良い方で書きましょう。

出かけ先でも使える!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

アウトレットへ向かう道中のドライブや旅行先はもちろん、ご自宅のネット回線としても使えます!

料金は初月1,408円で、1ヶ月目以降はずっと4,818円!

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

\申し込み完了でAmazonギフト券1万5千円プレゼント/

カシモWiMAXのメリットをチェックする

のしに関する注意点

水引拡大

のしに関する注意点を説明します。

“内のし”と“外のし”の注意点

内のしとは、品物に直接のしをかけて、その上から包装紙で包むやり方です。
それに対して外のしとは、品物を先に包装し、その上からのし紙をかけるやり方です。

一般的には、“外のし”の方がよいと言われています。
しかし、品物を宅配便で送る場合は、内のしにしましょう。
なぜなら、のし紙の破れを防ぐためです。
そのため、品物の送り方に応じて内のしと外のしを使い分けてください。

生ものを贈る場合はのし不要

お中元の品物には、のしをつけるのがマナーです。
しかし、肉や魚介類など、生ものを贈る場合はのしをつけずに贈りましょう。

なぜなら、のしは生ものの代用だからです。
すでに生ものがあるのであれば、さらに生もの(のし)を添える必要はありません。
そのため、のしは生もの以外の品物を贈る場合につけましょう。

喪中の場合、のしや水引きはつけない

贈り主や相手が喪中なのであれば、紅白はふさわしくありません。
喪中の際は、のしや水引きは使わず、無地の奉書紙か白い短冊に“お中元”または“御中元”と表書きして贈りましょう。

ちなみに、お中元は感謝の意を伝えるものです。
お祝いのための贈りものではありません。
そのため、喪中のときにお中元を贈ること自体は問題ありません。

ほかにも知っておきたい、お中元のマナー

お中元

お中元のマナーは、上記で紹介した以外にもたくさんあります。
ここでは、知っておきたいお中元のマナーをいくつかみていきましょう。

おさえておきたいお中元のマナー

お中元は、贈る際にいくつかのマナーがあるため、初めて贈る場合にはとくに気を付けたいところ。
以下の記事では、社会人なら押さえておきたいお中元のマナーを紹介しています。

一通りのマナーをチェックしたいなら、要チェック。

お中元をもらったときのお礼状

お中元をいただいたら、お礼状を書くのがもらった側のマナーです。
お中元をいただいたときのお礼状の書き方では、9つの例文とともにお礼状の書き方を紹介していますよ。

お中元はお返しするべき?

7月~8月に贈られてくるお中元。
楽しみにしている方も多いですが「お返しはするべき?」と悩むことも結構あるみたい。

以下の記事では、お中元をもらったらお返しするべきなのか説明していますよ。

お中元の疑問やお悩みをまとめて解決!

お中元と女性着物

お中元の疑問やお悩みは、以下の記事でまとめて解決しちゃいましょう。

お中元とは?贈る・もらったときのお中元マナーとはずさないお中元ギフトを幅広く紹介では、知っておきたいお中元のマナーとお中元にぴったりなギフトを紹介しています。

まとめ

今回は、お中元ののしについて説明しました。

のしとは、お中元を贈る際に必ずつける飾りです。
昔添えられていた“伸しアワビ”が簡略化し、現在ののしになりました。

のし紙もただ包めばよいわけではありません。
外のしが基本ですが、宅配を活用する場合は、内のしにする必要があります。

また、書き方にもルールがあります。
そのため、今回の記事を参考にし、好印象を与えるようなのしを作りましょう。

お中元の相場を贈る人別に紹介も要チェック。
この記事では、贈る相手別にお中元の相場を紹介しています。

※2021年06月16日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。