全国のアウトレットモールのイベント・セール・最新情報が満載
お中元

お中元・お歳暮とは?それぞれの意味や違い、マナーなどを紹介

2021.06.16

Twitter Facebook Pocket Bhatena

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

そろそろお中元・お歳暮の時期がやってきました。
しかし、“そもそもお中元とお歳暮とは何が違うのか”や“何を贈ればよいのか”などと、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、お中元・お歳暮の意味や違いから、おすすめの品物まで紹介します。
お中元・お歳暮のマナーについても説明するので、失礼のないよう感謝を伝えたいという人もぜひ参考にしてください。

お中元とお歳暮について

ありがとう

お中元とお歳暮の概要を説明します。

お中元とは

お中元とは、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちと健康を願う気持ちを込めて、品物を贈る風習のことです。

元々は取引先や職場の上司など、仕事関係でお世話になっている人に贈るのが一般的でした。
しかし、最近は親戚や知人など、親しい人にも贈るケースが増えています。

そのため、“日頃の感謝を伝えたい”という人であれば、基本誰に贈っても構いません。

お歳暮とは

お歳暮も、基本お中元と変わりません。
日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちと健康を願う気持ちを込めて、品物を贈る風習です。

ただ、お中元は“半年間の感謝”を表す一方で、お歳暮は“1年間の感謝”を表します。
そのため、一般的にはお中元よりもお歳暮の方が大きな行事とされています。

お中元とお歳暮の違い

クエスチョン

お中元とお歳暮の違いを説明します。

贈る時期が違う

お中元とお歳暮は、“贈る時期”が違います。
それぞれいつ贈るものなのか、説明します。

お中元は夏に贈るのが一般的

住む地域によっても若干異なりますが、お中元は、7月初旬から9月初旬の“夏”に贈ります。
地域別に見た、お中元を贈る具体的な時期は以下の通りです。

地域 お中元を贈る時期
北海道 7月15日~8月15日
東北・関東 7月初旬~7月15日
北陸 7月15日~8月15日
東海・関西・中国・四国 7月中旬~8月15日
九州 8月1日~8月15日
沖縄 毎年旧暦の7月13日~7月15日

一般的な時期は、7月15日~8月15日です。
しかし、九州と沖縄はお中元の時期が少し特殊です。
そのため、贈る相手が九州や沖縄に住んでいるのであれば、贈る時期を間違えないよう注意しましょう。

出典:いいもの探訪

お歳暮は冬に贈るのが一般的

一般的に、お歳暮は“冬”に贈るものです。
地域別に見た、お歳暮を贈る具体的な時期は以下の通りです。

地域 お中元を贈る時期
北海道 12月13日~12月20日
東北 12月13日~12月25日
関東 12月初旬~12月31日
北陸 12月13日~12月20日
東海・中国・四国 12月13日~12月25日
関西 12月13日~12月31日
九州・沖縄 12月13日~12月20日

細かい違いはありますが、どの地域も“12月”にお歳暮を贈ります。
そのため、贈る時期が12月であれば、基本失礼にはあたらないでしょう。

出典:いいもの探訪

贈るものが違う

お中元とお歳暮は、“贈るもの”が違います。
どのようなものを贈るのか、説明します。

お中元の場合

お中元は、7月~9月の夏に行う風習です。
そのため、夏らしく涼をとれるような食べものを贈ります。

例えば、氷菓子やそうめん、ゼリーやジュースなどです。
相手の好みが分かるのであれば、ビールや旬な果物を贈るのもよいでしょう。
“夏にピッタリのもの”を贈れば、基本失敗することはありません。

お歳暮の場合

お歳暮は、1年の感謝を伝える風習です。
そのため、少し豪華な品物を贈る人が多い傾向にあります。
例えば、高級肉やキャビアセット、うなぎ炭火焼セットやカニなどです。

冬なので、鍋セットを贈るのもよいでしょう。
お菓子が好きな人であれば、高級スイーツや上品な和菓子などを贈るのもよいと思います。

お中元よりも渡せるもののジャンルが広いので、なるべく相手の好みに合わせて品物をチョイスしましょう。

金額が違う

お中元とお歳暮は、“金額”が違います。
相場はどのくらいなのか、説明します。

お中元の金額

お中元の相場は、3,000~5,000円です。
しかし、絶対的なルールはありません。
そのため、金額は家庭の事情に合わせて柔軟に変えてください。

ただ、数百円程度の品物を渡すのは、失礼にあたります。
最低でも1,000円以上の品物を贈るよう心がけましょう。

出典:楽天市場

お歳暮の金額

お歳暮の相場は、4,000~5,000円です。
1年間の感謝を伝える風習なので、金額はお中元よりも高めに設定している方々が多い傾向にあります。

しかし、金額があまりにも高すぎると、相手に気を使わせる恐れがあります。
そのため、高くても1万円までの品物を選ぶようにしましょう。
1万円以上の品物を贈る場合は、ある程度関係を築いてからの方がよいかもしれません。

出典:楽天市場

出かけ先でも使える!

弊社マーケットエンタープライズが運営する「カシモWiMAX」をご紹介させてください!

アウトレットへ向かう道中のドライブや旅行先はもちろん、ご自宅のネット回線としても使えます!

料金は初月1,408円で、1ヶ月目以降はずっと4,818円!

通信速度が速いうえに、データ容量は無制限。契約期間の縛りもありません。ぜひ公式ページからその他の魅力もチェックしてみてください!

\申し込み完了でAmazonギフト券1万5千円プレゼント/

カシモWiMAXのメリットをチェックする

覚えておきたいお中元・お歳暮の基礎知識やマナー

お歳暮

覚えておきたいお中元・お歳暮の基礎知識やマナーを紹介します。

可能であれば両方贈る

特に理由がなければ、お中元とお歳暮は両方贈るのがマナーです。
なぜなら、お中元は“半年間の感謝”、お歳暮は“1年間の感謝”を伝えるものだからです。

しかし、贈る頻度は関係性によっても異なります。
例えば、仕事関係の人であれば両方贈った方がよいですが、親戚や友人であれば、お歳暮のみでも失礼には当たらないでしょう。

基本継続して贈る

基本的にお中元とお歳暮は毎年贈るのがマナーです。
一度きりの行事ではないので、今後のことも考えて贈る品物を決める必要があります。

例えば、昨年は7,000円の品物を贈ったが、今年は3,000円の品物を贈ったとしましょう。
これは、失礼にあたるので注意してください。
そのため、毎年贈っても負担にならない金額でお中元・お歳暮を選びましょう。

持参するときと郵送するときのマナー

お中元・お歳暮には、持参するときのマナーと郵送するときのマナーがあります。

持参する場合

お中元・お歳暮を持参する場合、早朝や食事どきを避けて訪問するのがマナーです。
家庭にもよりますが、一般的には午前10時~11時、午後2時~4時に訪問するのがよいと言われています。

また、急な訪問になる場合は、玄関先で品物を渡し、すぐ失礼するのがマナーです。
少しお話したいのであれば、事前に訪問日時を伝えておきましょう。

出典:かまぼこのある暮らし

郵送で贈る場合

お中元・お歳暮を郵送する場合は、品物よりも先に“送り状を出す”のがマナーです。
送り状は、押しつけがましくならないよう“ハガキ”で贈りましょう。

送り状には、感謝の気持ちやお中元・お歳暮を送ったことを書いてください。
どのように書けばよいのか分からない人は、これから紹介する送り状の例文を参考にしてください。

【例文】
拝啓暑さもようやく厳しさを増してまいりましたが、○○様はお変わりなくご健勝のこととお喜び申しあげます。
平素は、何かとお気遣いいただきまして誠にありがとうございます。
つきましては、○○がおいしい季節ですので、ささやかですが○○を別便にてお送りいたしました。
〇日頃には届くかと存じますので、お気兼ねなくお受け取りください。
向暑の折から、御身おいといくださいますよう祈りあげます。
敬具

のしの書き方

のしの書き方は、以下の通りです。

  1. 水引き中央の結び目を中心として、上部分には濃い墨で“御中元”または“御歳暮”と書く
  2. 結び目を中心として、下部分には御中元・御歳暮よりも小さい文字で、贈る人の名前(フルネーム)を書く
  3. 複数人で贈る場合は、右側から地位が高い人の順で記載する(地位が同じであれば、五十音順)

受け取った場合はお礼状を書く

お中元・お歳暮を受け取ったときは、さらにお礼の品物を返すのではなく、お礼状を書くのがマナーです。

お礼状は、なるべく品物が届いてから3日以内に書きましょう。
親しい人であれば電話やメールでも構いませんが、仕事関係の人であれば必ずハガキや手紙でお礼状を書いてください。

【仕事関係の人に向けてのお礼状例文】
拝啓夏の訪れを謳歌するような蝉時雨の季節となりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
このたびは、ご丁重なお中元(またはお歳暮)の品をお送りくださいまして、誠にありがとうございます。
さっそく、本日の昼食に家族全員で美味しくいただきました。
暑さはこれからが本番です
熱中症には十分気をつけてお過ごしください。
敬具

お中元・お歳暮に関するQ&A

Q&A

お中元・お歳暮のよくある質問に答えます。

喪中でも贈ってよい?

基本、贈っても問題ありません。
なぜなら、お中元・お歳暮はお祝いごとの贈りものではなく、感謝の気持ちを込めた贈りものだからです。

しかし、初七日の期間中や法要の日にお中元・お歳暮を持参するのは避けましょう。
できれば四十九日も避けてください。
どうしても気になる場合は、一度連絡を入れて先方の了解を得てから贈ることをおすすめします。

贈る時期を逃した場合はどうすればよい?

贈る時期を逃した場合は、のしの表書きを変えて品物を贈りましょう。
お中元であれば、“暑中見舞い”や“残暑見舞い”、お歳暮であれば“寒中見舞い”や“寒中お伺い”として贈れます。

この場合、ただ送るのではなく、贈答時期を逃してお中元・お歳暮を贈れなかったことを手紙や電話でお詫びするのがよいでしょう。

贈るのを辞めたい場合はどうすればよい?

お中元・お歳暮を辞めたい場合は、段階的に辞めていくのが望ましいでしょう。
例えば、以下のような手順がおすすめです。

  1. 両方贈っているのであれば、贈るのはお歳暮のみにする
  2. お歳暮の金額を徐々に抑える
  3. 年末の挨拶はハガキや手紙のみにする

お中元・お歳暮を唐突に辞めると良好な関係が崩れる恐れがあるので、必ず段階を踏んで辞めるようにしましょう。

お中元でギフトを贈るならこれ!

お中元

前述のとおり、お中元は7月~9月に行う風習なので、夏らしく涼をとれるような食べものを贈るのが◎。
ここでは、夏のお中元にぴったりなギフトをまとめました。

何を贈ろうかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみて。

アイスクリーム

ひんやり美味しいアイスクリームは、お中元でよく選ばれる品。
普段はなかなか手がでないリッチなのものや、フルーツをふんだんに使用したものなどが人気です。

「アイスを贈るのは迷惑?」と心配な方は、常温保存ができて凍らせてから食べるタイプのアイスもありますよ。

お取り寄せフルーツアイス13選で紹介しているのは、美味しくて見た目も美しいフルーツアイスクリーム13選。
お中元でアイスを贈りたいなら、要チェック!

【おすすめ商品】春摘み苺アイス

春摘み苺アイス

「春摘み苺アイス」は、イチゴの芯をくり抜いてコンデンスミルク風味のホワイトチョコアイスをたっぷり詰めた、見た目にもキュートなイチゴアイス。
甘酸っぱいイチゴと甘くてまろやかな練乳は相性ばっちり!
何個もぱくぱく食べたくなる味わいです。

かわいいバスケット風のパッケージにひとつひとつ個包装された状態でのお届けとなるので、ギフトにぴったり。
食べやすいひと口サイズで、大人も子どもも楽しめます。
イチゴ好き、かわいいもの好きのあの人なら、きっと喜んでくれるはずですね。

出典:楽天市場

国産うなぎ

夏のスタミナ食といえば、うなぎ!
もしうなぎをお中元で贈るなら、浜名湖や鹿児島など、国産のうなぎ産地をセレクトしましょう。

ひとくちに国産うなぎといっても、産地によって身の食感・味わいといった特徴が異なるもの。
産地ごとの特徴をふまえて選ぶと、より相手好みにマッチしたものが選べます。

夏のお中元に贈ろう!絶品・国産うなぎギフト10選では、うなぎ名産地の味・食感などの特徴や、おすすめのうなぎギフトをいくつか紹介。
うなぎを贈る前に、ぜひチェックしてみてくださいね。

【おすすめ商品】浜名湖うなぎ 特大 長蒲焼3枚入

浜名湖うなぎ 特大 長蒲焼3枚入

「浜名湖うなぎ 特大 長蒲焼3枚入」は、稚魚からじっくり手間暇かけて育てた浜名湖うなぎを、秘伝のたれで香ばしく焼き上げた一品。
一度蒸してから焼き上げることで、ふっくらやわらかな関東風蒲焼きに仕上がっています。

1尾あたり約150gとかなり大きめなのが、うれしいポイント。
そのままご飯に乗っけて豪華なうなぎ丼にしたり、食べやすくカットしてお茶漬けにしたりと、さまざまなうなぎ料理にアレンジもできますね。

国産ブランドうなぎ&本格的な味わいのものを贈るなら、こちらがおすすめ。

出典:浜名湖養魚漁業協同組合

ゼリー

透明感があって涼しげなゼリーも、夏のお中元にぴったりの品。
定番のフルーツゼリーはもちろん、思わず写真におさめたくなる美しいルックスのゼリーもおすすめです。

お食事系のゼリーや、そうめんにかけていただくジュレなんかも、夏っぽくていいですね。

三越のお中元2021から涼しげなゼリー10選では、三越の絶品ゼリーギフトを10選紹介しています。

【おすすめ商品】俵屋吉富 夏だより フルーツゼリー

価格:5,400円

1755年創業の「俵屋吉富(たわらやよしとみ)」は、伝統ある京菓子をつくり続けている人気和菓子店。
美味しいだけでなく、見た目も美しい和菓子を提供してます。

「夏だより フルーツゼリー」は、国産フルーツの甘みを生かしてつくられたゼリー。
山田産白桃と有田みかんと紀州みかんのごろっと果肉を果汁を、たっぷりのジュレと合わせた贅沢な一品です。

フルーツ好きの方に贈るなら、こちらがぴったり。

俵屋吉富 夏だより フルーツゼリー

水ようかん

和菓子好きに贈るなら、夏に人気の和スイーツ”水ようかん”がおすすめ。

定番の水ようかんもいいですが、近年では和×洋なものや見た目がおしゃれなものなども登場していますよ。

お中元でも人気!ギフトで贈りたい水ようかん11選で紹介しているのは、幅広い水ようかんギフト11選。
きっと「これだ!」と思うものに出会えるはず。

【おすすめ商品】叶匠壽庵 水羊羹詰合せ9個入り

叶匠壽庵 水羊羹詰合せ9個入り

美味しいだけでなく、見た目の美しさにもこだわっている「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」。
四季の風情を大切にした、高級和菓子を提供しているお店です。

同店から紹介する「水羊羹詰合せ9個入り」は、5月中旬~9月初旬ごろに販売される夏一番の涼菓。

小豆本来の味をそのままに濃厚なこし餡に仕上げた水羊羹、香り豊かな宇治抹茶を使った抹茶水羊羹、梅の甘露煮をまるごと一粒使用した郷の氷室梅の3種が楽しめます。

叶匠壽庵 水羊羹詰合せ9個入り

そうめん

そうめんは麺の細長さから「普段会えない人に細く長いお付き合いをお願いする」という意味がこめられているそう。
ゆえに、お中元ギフトの定番として、長年選ばれ続けている品なんです。

最近では、ちょっと変わった味のそうめんや、見栄えがおしゃれなそうめんも多数登場していますよ。

お中元の定番!そうめんのおすすめギフト11選では、王道のものから変わり種まで、幅広いそうめんギフトを紹介しています。

【おすすめ商品】池利 夏野菜を使った減塩素麺・減塩つゆ詰合せ

価格:3,240円

こちらは、三輪そうめんの老舗・池利の商品。
美味しい減塩そうめん&つゆの詰合せギフトです。

手延べ素麺の熟成に必要な塩分を控え、夏野菜を練り込むことで彩り豊かなそうめんを、かつお風味の減塩つゆでいただける一品。

健康に気遣う方への贈り物にもおすすめ。

池利 夏野菜を使った減塩素麺・減塩つゆ詰合せ

スイーツ

甘いもの好きに贈るなら、プリンやケーキなどのひんやりスイーツが良いでしょう。

有名店が手掛けたものや、SNSに投稿したくなるようなビジュアルのものを選ぶと、喜ばれそうですね。

お中元で喜ばれる!絶品スイーツギフト12選では、百貨店オンラインショップのお中元ギフトから、絶品のスイーツギフトを紹介しています。

【おすすめ商品】ベルアメール コウノトリ米のショコラミルクレープ

価格:5,400円

「ベルアメール」は、本格ショコラを最高級の状態で提供している、日本のチョコレートブランド。
こちらは、”コウノトリ育むお米”でつくった、カカオの香り豊かなショコラミルクレープです。

ひとつひとつ丁寧に焼き上げた生地は、しっとり&もっちり。
濃厚なショコラと爽やかなマンゴーの、計2種の味わいを楽しめます。

重なり合う層とクリームが、まるで芸術品のよう!
まさに今流行りの”萌え断”スイーツですよ。

ベルアメール コウノトリ米のショコラミルクレープ

お菓子

迷ったときは、ギフトの定番・お菓子をチョイスしましょう。
見た目がおしゃれなものや、テレビなどのメディアで話題のものを選ぶと、とくに女性に喜ばれるでしょう。

また、賞味期限もチェックしておきたいポイント。
洋菓子ならフィナンシェやマドレーヌなどの焼き菓子、和菓子ならせんべいやあられなど、賞味期限長めのものを選ぶと良いですよ。

お中元に贈りたい伊勢丹のお菓子13選では、お中元にぴったりな洋菓子・和菓子を紹介しています。

【おすすめ商品】キャンティ クリームサンドクッキー詰合せ

価格:3,240円

1960創業のイタリアンレストラン「キャンティ」の代表作は、”チェリージア”。
さくらんぼと洋酒がほのかに香るバタークリームを、クッキーで挟んだ一品です。

こちらはチェリージアと、伊勢丹グループ限定の”レモンライム”の2種のクッキーサンドがセットになった商品。

北海道産バター100%使用の濃厚クリームに、さくらんぼやレモンライムの甘酸っぱさが絶妙にマッチ。
くどくなくあっさりとした味わいに仕上がっており、コーヒーや紅茶にも合います。

賞味期限が約1ヶ月と洋菓子のなかでは長めなので、お中元に最適。

キャンティ クリームサンドクッキー詰合せを買う

ほかにも知っておきたい、お中元のマナー

お中元

お中元には、ほかにも知っておきたいマナーがたくさんありますよ。
ここでは、知っておきたいお中元のマナーをいくつか紹介します。

地域別!お中元を贈る時期

お中元は7~8月に贈るものと認識している人が多いでしょう。
実はお中元を贈るタイミングは、贈る相手の地域によって異なります。

お中元を贈ってよいのはいつからいつまで?エリア・地域別に紹介では、地域ごとにお中元を贈る時期をまとめました。
遠方の方に贈る場合などは、とくにチェックしておきたいですね。

お中元の相場はどれくらい?

お中元の価格は低すぎても失礼になってしまうし、高すぎても気をつわせてしまうため、とくに悩みがち。
贈る相手や関係性によって、お中元の相場は変わりますよ。

お中元の相場を贈る人別に紹介!1万円以上の品物は逆に失礼?では、贈る相手別にお中元の相場を紹介しています。

おさえておきたいお中元のマナー

お中元は、贈る際にいくつかのマナーがあるため、初めて贈る場合には気を付けたいポイント。
以下の記事では、社会人なら押さえておきたいお中元のマナーを紹介しています。

一通りのマナーをチェックしたいなら、要チェック。

お中元をもらったときのお礼状

お中元をいただいたら、お礼状を書くのがもらった側のマナー。
お中元をいただいたときのお礼状の書き方では、9つの例文とともにお礼状の書き方を紹介しています。

お中元はお返しするべき?

7月~8月に贈られてくるお中元。
楽しみにしている方も多いですが「お返しはするべき?」と悩むことも結構あるみたい。

以下の記事では、お中元をもらったらお返しするべきなのか説明していますよ。

お中元にのしは必要か

お中元は、贈答品によく付けられている「のし」が必要です。
皆さんは「のし」は何のためについているのか、ご存知ですか?

お中元の熨斗(のし)とは?基礎知識や書き方、注意点などを解説!では、お中元ののしについて徹底解説しています。

お中元の疑問やお悩みをまとめて解決!

お中元と女性着物

お中元の疑問やお悩みは、以下の記事でまとめて解決しちゃいましょう。

お中元とは?贈る・もらったときのお中元マナーとはずさないお中元ギフトを幅広く紹介では、知っておきたいお中元のマナーとお中元にぴったりなギフトを紹介しています。

まとめ

今回は、お中元とお歳暮の概要や違いなどを説明しました。
お中元・お歳暮とは、日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを込めてお礼の品を贈る風習です。

お中元とお歳暮の大きな違いは、贈る時期です。
お中元は7~9月の夏に贈る一方、お歳暮は12月の冬に贈ります。
そのため、夏にお歳暮を贈ったり冬にお中元を贈ったりと、贈る時期だけは間違えないようにしましょう。

※2021年06月16日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。