
アウトドアショップでキャンプ用品が安い店は?アウトレットなどお得に買いそろえる11の方法【初心者向け】
2023.04.24
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
キャンプ用品などのアウトドアアイテムは決して安い買い物ではありません。
一通り買いそろえるには、まとまった予算が必要です。
一方で、工夫して賢い買い方をすれば、ほしかったキャンプ道具を割引価格で購入できます。
普通にお店で定価で買うよりずっと安くなるので、しっかり押さえておきましょう!
そこで、この記事ではキャンプ用品などのアウトドアアイテムをお得にゲットする方法をまとめて紹介します。
ここで紹介した方法を駆使すれば、予算を大幅に圧縮できるかもしれません。
賢くアウトドアアイテムを買いそろえて、キャンプを思いっきり楽しみましょう!
INDEX
アウトドアショップの公式サイトのセールで購入するのが一番おすすめ
ここからはキャンプ用品などのアウトドアアイテムのお得な買い方をたっぷり紹介します!
「コールマン(Coleman)」や「ロゴス(LOGOS)」などのアウトドアブランドでは、公式の通販サイトを展開しています。
公式サイトでは、店舗では行っていない独自キャンペーンなどで、安価にキャンプ用品などのアウトドアアイテムを販売していることも珍しくありません。
必ず正規品を購入できるのもメリットでしょう。
またスポーツショップ「ヴィクトリア」が運営する通販サイト「Victoria L-Breathオンラインストア」では、アウトレットの実際の店舗と同様に、型落ち品などのお得なキャンプ用品などのアウトドアアイテムをお手頃価格で購入可能です。
さらにこちらでは頻繁にセールを開催しています。
週替わりでお値引きアイテムが入れ替わるアウトドアセールでは、コールマンやコロンビア・ノースフェイスといった人気ブランドのアイテムが30%オフなど破格の値段でゲットできます。
商品やブランドから選ぶこともできるので、気になる商品を簡単に購入できます。
\セール開催中/
フリマアプリで購入するのもおすすめ
すでに使ったことのある方もいると思いますが、フリマアプリで購入するとお得にアイテムを手に入れられるのでおすすめです。
中古だけでなく新品の商品も出品されており、定価よりもお得に購入することができます。
購入だけでなく、不要になったアイテムを出品して売ることもできるので、キャンプ用品をすでに持っている方も活用できます。
VINOVER(ヴィノバー)
「VINOVER(ヴィノバー)」はアウトドア用品に特化したフリマアプリで、キャンプ用品をお探しの方にぴったりです。
キャンプに特化したカテゴリー検索が特徴で、色やブランドなどを絞り込んで効率的にアイテムを探すことができます。
すぐに購入するか、オークション形式で購入するか選べるので、自分の好みの形式でより安いアイテムをGETできますよ。
アウトレットのアウトドアショップで購入するのもお得
アウトレットでは、キャンプ用品などのアウトドアアイテムのなかでも型落ち品や訳あり商品などをお得な価格で販売しています。
型落ちや訳ありでも、キャンプでは十分に利用可能です。
ロゴスやコールマンをはじめ、全国のアウトレットモールではキャンプ用品などのアウトドアアイテムの専門店が数多く出店しています。
アウトレットモールで販売されるキャンプ用品などのアウトドアアイテムは、在庫限りで今後入手できないものも多くあります。
その点を踏まえて「お得だな」と感じたら、購入する思い切りのよさも必要かもしれませんね。
また全国のアウトレットモールでは、季節ごとに大きな規模でセールを行っています。
さらにお得な価格で購入するには、その時期を狙って行くのもよいでしょう。
以下では、アウトレットモールに入っている代表的なアウトドアショップを、6つピックアップして紹介します。
ロゴス(LOGOS)
すでに紹介しているロゴスは大阪市に本社を構えるアウトドア総合メーカーであり、アウトドア用品を幅広く取り揃えています。
ロゴスが入っているアウトレットモールはいくつかあるため、ぜひお近くのアウトレットをチェックしてみてください。
\セール開催中/
ロゴスの入っているアウトレット店舗
コールマン
コールマン(Coleman)は、アメリカのキャンプ用品などのアウトドアアイテムの製造や販売を行うメーカーです。
初心者でも扱いやすいアウトドア用品はもちろん、上級者が満足できるものが豊富に揃っています。
また、アウトドアメーカーの中でもアウトレットモールへの出店数が多いです。
\セール開催中/
詳しく知りたい方は、コールマンの人気アウトドア用品を紹介している記事もぜひチェックしてみてください!
コールマンの入っているアウトレット店舗
ノースフェイス
ノースフェイス(THE NORTH FACE)は、米国発のアウトドアメーカーです。
機能性だけでなくデザイン性も優れており、アウトドアの場面だけでなく通勤や通学でも愛用している方も多いはず。
\セール開催中/
こちらの記事では、ノースフェイスのお得な購入方法を紹介しています!
ノースフェイスの入っているアウトレット店舗
スノーピーク
新潟県三条市に本社を置くアウトドア総合メーカーの「スノーピーク」。
アウトドアに詳しくない方でも耳にしたことがあるほどの人気ブランドです。
幅広い商品を取り扱っているのはもちろん、真摯なモノづくりによって長年愛されています。
\セール開催中/
スノーピークが入っているアウトレット店舗
モンベル
大阪に本社を置くモンベル(mont-bell)は、ジャケットやサンダル等、数々の人気商品を生み出してきました。
また、軽量のバッグや機能性ウェアなど、オシャレな豊富アイテムを数多く揃えています。
モンベルの入っているアウトレット店舗
いつも使っている通販サイトのポイントや割引サービスを利用するのも◎
各種通販サイトでも、キャンプ用品などのアウトドアアイテムを安く販売していることがありますよ。
「Amazon」では毎日特定の商品が、「タイムセール」で販売されているので、ほしかったお得な価格で手に入るかもしれません。
歳末・新年など実店舗と同じようなタイミングで、セールを開催する通販店舗も多くあります。
定期的にお得なセールが開催されていないかチェックしましょう!
また通販サイトごとに展開しているポイントサービスや割引サービスを活用するのもオススメです。
たとえば楽天市場が不定期で展開している「お買い物マラソン」では、いろいろなショップで買い物をするとポイントの還元率が最大10倍までアップします。
その他、「楽天モバイル」や「楽天カード」といったグループサービスを使うことによって、さらにポイント還元率がアップし、ポイントがザクザクたまります。
たまったポイントをキャンプ用品などのアウトドアアイテムの購入代金に充当すれば、よりお得に入手できるのがうれしいですね。
そもそも低価格のアウトドアショップで買う手も
アウトドアブランドは、洋服と同じように高品質なものを高い価格で販売するブランドから、安い価格でも品質のよい商品を販売するコストパフォーマンスの高いブランドまでさまざまです。
はじめてキャンプ道具を買いそろえるときなど、使える予算が限られている場合には、特定のブランドにターゲットを絞って選ぶのもオススメです。
たとえば「ロゴス」は、家族をテーマとして“海辺5メートルから標高800メートル”で快適に過ごせる商品設計を目指すブランドでもあります。
さまざまなアウトドアグッズをお手頃価格で購入できることでも知られています。
キュートなデザインの商品も多く、ファミリーや女性キャンパーからも人気です。
\セール開催中/
先端がとがったティピタイプのテント「ナバホTepee」は、キャンプサイトはもちろん、フェスなどでもよく見かけますよ。
デザインと機能性に優れたコスパ抜群のテントです♪
ロゴスの商品は人気も実績もあり、安いからといって品質が悪いということはありません。
もちろん、機能性の高いものやデザイン性に優れたものは高くなる傾向がありますが、安い商品でもキャンプを楽しむには十分な機能性を備えています。
また、アウトドア用品の代表的なブランドである「コールマン(Coleman)」もオススメです。
たとえば、コールマンの主力商品であるランタンや、女性や子供向けのリュック等、初心者が扱いやすいアイテムを幅広く取り扱っています。
そんなコールマンが販売しているポップアップテント「クイックアップドーム」は、キャンプ初心者でも簡単に設営が可能。
広げるだけで自立するので、あとはピグを打ってフライシートを被せたら完成です。
光を90%以上ブロックする「ダークルームテクノロジー」を採用しているため、朝日などで早起きせずゆっくり眠れます。
\セール開催中/
まずは手頃な価格のアウトドアショップから試そう
最初はロゴスやコールマンなどの手頃なブランドのリーズナブル価格な商品を選ぶのがオススメと先述しました。
使い心地や必要性などを試し、ある程度キャンプに慣れて「こんな機能も欲しいな」と欲が出てきたら、少し高額な価格の商品を販売しているブランドに挑戦してはいかがでしょうか。
例えば、夜のキャンプを楽しむために必要なキャンプも、安いものから高額なものまで、価格の幅が広いです。
危険性が少ないのはもちろんですが、雰囲気作りにもなるランタンとなると高額になる傾向にあります。
おすすめなのが、日本のアウトドアメーカーの「スノーピーク」が販売する「ノクターン」はロングセラー商品。
5,000円以内で購入することができますが、名ブランドであるスノーピークの商品であるため安心して使用できます。
また、ロウソクのように炎がゆらゆらと揺れるため、リラックスしながら夜のキャンプを楽しめるんのです。
\セール開催中/
このように手頃な値段からステップアップすることで、高いブランドの商品を購入して、「自分にはここまで必要なかったな」と後悔する確率を減らせます。
買い換える際は、使わないキャンプ用品などのアウトドアアイテムを出来るだけ高く買い取ってもらいましょう。
「GEARHACK」は宅配発送買取なので、かさばるキャンプ用品などのアウトドアアイテムを簡単に売ることができます。
そのほかのアウトドアアイテムを安く買う方法
株主優待や会員限定の優待を利用してキャンプ用品などのアウトドアアイテムを買う
株主優待を利用して、キャンプ用品などのアウトドアアイテムをお得に購入する方法もあります。
たとえば1984年創業の老舗アウトドア専門店「WILD-1」の親会社「カンセキ」の株を一定数購入すると、15%引きの割引券を株数に応じて受け取ることができます。
その他、「ヒマラヤ」や「アルペン」など、キャンプ用品などのアウトドアアイテムを扱ういろいろな店舗で株主優待を展開しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
また、アウトドアブランド「スノーピーク」では、株主優待として自社製品向けに使える15%引きの割引券を提供する他、株主限定アイテムの販売もしています。
株主優待なので、あくまで対象の株式を購入することが必要ですが、アウトドア関連の投資に興味がある方は、活用してみてはいかがでしょうか。
会員限定で優待されるセールもオススメ
会員限定のセールといえば、「WILD-1」が定期的に開催している「ギフト券還元セール」が有名です。
過去には5,000円分の商品を購入ごとに、500円分のギフト券をプレゼントしていました。
実質最大で10%程度の割引となるので、かなりお得にキャンプグッズを手に入れられます。
クレジットの割引サービスを利用する
イオングループが展開するスポーツ用品やキャンプグッズの専門店「スポーツオーソリティ」では、専用のクレジットカード「スポーツオーソリティカード」で買い物をすると、いつでも買い物代金が5%割引となってお得です。
さらに毎月20日・30日には割引率が倍の10%となります。
もちろん実店舗だけでなく、スポーツオーソリティのオンラインショップも割引の対象ですよ。
さらにこのカードを持っていると、イオン系の他のお店で買い物をしてもポイントがつきます。
イオンなどでよく買い物する方は要チェックです。
ためたポイントで、新しいキャンプ用品などのアウトドアアイテムを購入することもできるでしょう。
キャンプ用品などのアウトドアアイテムをそろえるのは意外と大変!
一口にキャンプ用品などのアウトドアアイテムといっても、いろいろな種類があります。
自分でキャンプをするには、一通り買いそろえる必要がありますが、予算もそれなりかかってしまうのです。
はじめて「キャンプ用品などのアウトドアアイテムを買ってみようかな」とお店をのぞいた方は、その種類の多さと金額に一度は驚いたことがあるかもしれませんね。
主なキャンプ用品などのアウトドアアイテム
キャンプ用品などのアウトドアアイテムの中でも、必需品とされるものをご紹介します。
滞在時間や人数にもよって異なるため、自分にあったキャンプ道具を選ぶ必要があります。
テント
代表的なキャンプ用品などのアウトドアアイテムとして、テントを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
キャンプ道具の中でも種類が豊富で、中には簡単に設置ができるもの等、初心者には嬉しいテントも多くあるのです。
また、サイズの違いや通気性や耐水性といった機能性によって価格は異なってきます。
たとえばソロキャンプをする場合、小さめで安価なテントでも十分にキャンプを楽しむことができます。
ソロキャンプにオススメのテントを紹介している記事がありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
テーブルと椅子
キャンプ場で快適に過ごすためにテーブル、椅子なども欲しいところでしょう。
食事や調理をするならテーブルは欠かせないですし、くつろいだり焚き火をする際に椅子は活躍してくれます。
こちらも機能性や座り心地等、キャンプスタイルに合わせたものを選びましょう。
特に、キャンプ地でゆっくりくつろぎたい方にとって、椅子の選び方は重要です。
こちらの記事では、キャンプするなら知っておくべき椅子の選び方を紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください!
キッチン用品
食事を作るのであればクッカーやカトラリー、食材を運ぶためのクーラーボックスもあると便利です。
ただし、バーベキュウや火を使った調理をする場合には、細心の注意が必要。
ただ安いものではなく、危険性の低いものを選びましょう。
調理をしたいという方にオススメなキッチン用品が、ロゴスの「LOGOS THE KAMADO EMiwa」。
鍋料理とオーブン料理が一度にできる「KAMADO構造」を採用しているため、これ1つあればピザ、グラタン、釜飯にナンまで作れるのです!
また、パーツを開いて重ねるだけという構造になっているため、設置や片付けが簡単にでき、コンパクトに収納できるためかさばりません。
ロゴス製品であるため信頼性が高く、フェイスデザインが施され見た目も可愛らしいので、楽しく安心に調理することができます。
\セール開催中/
出典:ロゴス
レンタルでキャンプ用品などのアウトドアアイテムを試してみるのも1つの手
「どんなものを買えばよいか分からない」「一気にそろえるには予算が足りない」という方は、キャンプ用品などのアウトドアアイテムのレンタルを利用するのもオススメです。
レンタルであれば、購入するよりずっと安い価格で、気になる商品を使ってみることができます。
国内最大級のアウトドア情報メディア「hinata」が運営するキャンプ用品などのアウトドアアイテムのレンタルサービス「hinataレンタル」では、ネットでレンタルを申し込んだアイテムをなんとキャンプ場で受け取りが出来ます。
さらに返却もキャンプ場で出来るので、身軽にキャンプを楽しめるのは嬉しいですね。
キャンプ用品などのアウトドアアイテムは、よいものになればなるほど価格が高くなる傾向です。
まずはレンタルで試してみて、気に入ったら買うというようにすれば、結果的にお金を節約できるでしょう。
\キャンプ場で受取・返却が出来る!/
まとめ
キャンプ用品などのアウトドアアイテムをお得にゲットする方法はたくさんあります。
ロゴスなど低価格だけれど品質の良いブランドの商品から選んだり、アウトレットモールの型落ち品・訳あり品を狙ったりするのもよいでしょう。
お店や通販サイトのセールや割引サービス、株主優待・クレジット割引の特典を駆使するのも賢い方法です。
このような方法をうまく使えば、思っていたより少ない予算で、ほしかったキャンプ用品などのアウトドアアイテムを買いそろえることができますよ!
※2023年04月24日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。