
クラフトビールのサブスクおすすめを紹介|ビールサーバーで生ビールが飲めるサービスも!コスパ◎
2023.05.02
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
仕事終わりにキンキンに冷えた生ビール!これを帰宅してすぐに家でゆっくり味わえるとしたら、1日の疲れも吹っ飛びますね。
人気が高まっている月額制サービスのビールのサブスクリプションで、おうち時間を充実させましょう。
ビールのサブスクのメリットや、おすすめの6つのサービスを紹介します。
この記事でわかること
送料無料のサービスや気に入ったビールを追加注文できるサービスまでビールのサブスクは魅力がいっぱい!
おうちでもお得にショッピング!
\話題のアイテムが買えるかも/

32万点以上のアイテムが揃うFARFETCHなら
アウトレットには並ばないあの商品もお得に買える!
\初回購入で今なら5,000円OFF!/
INDEX
ビールのサブスクとは?
サブスクリプションとは、定額制で毎月受けられるサービスのことです。
音楽配信や読み放題サービスなどさまざまな分野で広まり、ビールのサブスクもキリンやアサヒなど各社が提供を開始しています。
ビールのサブスクを利用すれば、毎月おいしいビールが自宅に届けられます。
ビールサーバーを自宅に常備するサービスもあります。
ビールサーバーから注がれる本格生ビールを自宅で楽しめるでしょう。
ビールのサブスクで受けられる3つのメリット
仕事終わりにビールは欠かせない!そんなビール好きにぜひおすすめしたいビールのサブスク。
具体的に5つのメリットについて見てみましょう。
- 購入する手間が省ける
- 簡単に自宅で生ビールが飲める
- 工場でしか味わえないできたてが味わえる
- 季節や好みに合わせたビールが届く
- めずらしい銘柄に出会える
ビール好きでも重たいビールを購入するのが面倒という人はいます。
こまめに買うより箱で買う方が安いけど、運ぶのは重たい・・・。
そんな悩みは、サブスクなら即解決します。
決まった月額料金で指定日に届けられるので、注文や購入の手間が省けて便利です。
ビールサーバーを提供するタイプのサブスクの醍醐味は、冷えた生ビールを自宅で味わえるという点でしょう。
工場直送のタンクをサーバーにセットするだけで、作りたての味が味わえます。
さらにビールサーバーの扱いは簡単で、だれでもおいしいビールが入れられるので安心です。
メンテナンスしやすい設計のサーバーで、好きなときにいつでも生ビールを味わいましょう。
また、サブスクでしか出会えない銘柄のビールを見つけられるのもメリットの1つです。
季節や好みに合わせた限定セレクションのビールが手に入るでしょう。
どんなビールが届くかは、サブスクのプランによって変わるので、各社のプランを確認して上手に選びましょう。
出典:【ビールのサブスク3選】キリン?それともクラフトビール?サービス内容や料金プランを徹底比較!、キリン「月額制ビール」の美味しさ、値段……本当のところはどうなのか
クラフトビール飲み比べサブスク3選
いろいろな種類のクラフトビールを飲み比べるのに最適の定額配送サブスクを紹介します。
まだ味わったことのないクラフトビールを探している人は要チェックです。
1900種類から選ばれるクラフトビール「オトモニ」
1,900種類以上の銘柄から選りすぐりを配送してくれるOtomoni(オトモニ)は、2週間に1回の配送をベースに都合にあわせてスキップもできるので、ちょっとした気分転換に飲む人におすすめ。
バリエーション豊かなクラフトビールを食卓のお供にできるオトモニの飲み比べセットのプランを調べましょう。
「Otomoni(オトモニ)」の特徴とメリット
オトモニの自慢は、やはりクラフトビールの銘柄のバリエーションでしょう。
1,900種類以上の銘柄の取り揃えがあり、季節や好みに合わせたセレクトが楽しめます。
丁寧に選ばれた飲み比べセットを毎月味わったあとは、専用アプリで届いたビールをコレクション化できます。
飲み比べた後も話題のつまみになる魅力的なサービスです。
アプリでは配送のスキップや追加注文なども可能で、スキップすれば月額料金も無料。
2ヶ月に1回など自由に頻度も変えられるので、お得に長い期間利用し続けられますね。
「Otomoni(オトモニ)」のプラン
基本的には2週間に1回の頻度で、1回につき6本飲み比べセットが4,378円。
都合や気分にあわせて頻度は変更できます。
スキップも無制限で可能なので、自分のペースにあわせて利用しましょう。
「Otomoni(オトモニ)」の注意点
セットは毎回6本と決まっているので、追加注文はできません。
もっと本数を増やしたい場合は、配送頻度を多くするといいでしょう。
ビールのサブスクでありがちな解約料などはかからないのでコスパがいいサービスですが、一気に大量のビールは買い込めません。
おもてなしなどで本数を用意したいときは前もって取っておく必要があります。
クラフトビールの飲み比べができるビールのサブスク「Otomoni(オトモニ)」を体験では、オトモニの特徴や初回配送のラインナップを紹介しています。
サッポロビールの定期便サービス「HOPPIN’ GARAGE」
「HOPPIN’ GARAGE(ホッピンガレージ)」は、お客様満足度93%(定期便会員495名に対する自主調査による)!
サッポロビールがお届けする、「ストーリー」を味わう個性溢れる新作ビールの定期便です。
「HOPPIN’ GARAGE」の特徴とメリット
- 魅力的な人々のストーリーを味で表現!
- 2ヶ月に1回新作ビールをお届け!
- 初回お届け時にスターターキットをプレゼント!
「HOPPIN’ GARAGE」のプラン
ネットでしか買えない新作ビールが2ヶ月に1回、季節や飲む量に合わせて本数を選べるのがうれしいポイント。
しかもお手軽価格で12本セットなら4,389円、24本セットなら7,524円で送料込みです。
「HOPPIN’ GARAGE」の注意点
お届けは2ヶ月に1回となっており、定期便の配送頻度を変えることはできません。
お届けセット本数を24本セット→12本セット、または12本セット→24本セットへ変更することは可能です。
また、気に入ったビールは単品で注文することが可能ですよ。
サッポロビールの定期便サービス「HOPPIN’ GARAGE」を試飲レビューでは、レビューだけでなくHOPPIN’ GARAGEの特徴をさらに詳しくまとめています。
こだわりのクラフトビールを毎月配送「ひらけ!よなよな月の生活」
醸造所から直送される新鮮なクラフトビールを、お好みで配送してもらえるクラフトビールのサブスクです。
定期的に限定ビールが提供されるので、他では手に入らないクラフトビールに出会えるでしょう。
「ひらけ!よなよな月の生活」の特徴とメリット
「よなよなエール」などをはじめとする定番の6種類のクラフトビールから、好きな種類を1本ずつ選んでセットにできます。
さらに、期間や地域で限定された希少ビールが毎月2種類され、定期的に変更されるので飽きがこないのがメリットでしょう。
送料は全国どこでも無料です。
「ひらけ!よなよな月の生活」のプラン
ひらけ!よなよな月の生活では、飲むペースや頻度によってプランを選べます。
1年中利用できる「年間コース」では、2ヶ月ごとに24缶6,620円・毎月24缶6,450円・毎月48缶12,306円の3つのプランから選べます。
お試し感覚で利用できる「お気軽コース」では2ヶ月ごとに24缶7,656円・毎月24缶7,656円・毎月48缶15,312円と割高ですが、3回目以降はいつでも解約可能です。
「ひらけ!よなよな月の生活」の注意点
年間コースを選ぶと割安で利用できますが、契約更新月にしかコース変更と解約ができません。
事情によりスキップしたい月があっても、基本的にはスキップの受付は不可となっています。
体調不良等やむを得ない事情がある場合は、お店に相談しましょう。
会員限定商品や8%OFFの価格でビールの追加購入ができる会員限定ストアの利用や、新作ビール・限定ビールの先行販売でひと足早く購入できるのも、クラフトビール定期便「よなよな月の生活」の特典。
ビールのサブスクを始める前にまずはオンラインストアで「クラフトビールはじめてセット」を試してみるのもいいかもしれません。
生ビールが飲めるサブスク3選
おすすめのビールのサブスクのうち、ビールサーバーを利用した生ビールが飲める3つのサービスを紹介します。
飲食店でしか飲めないクオリティの生ビールを家でも楽しめます。
自宅のリラックスタイムを特別な時間にしてくれるでしょう。
生ビールのサブスクはやはりコストがかかりますが、ビール好きの人にはぜひ体感してほしいおいしさです。
毎日飲むので費用が心配という人は、普段は缶ビール、週末だけサブスクの生ビール、という形で分けて利用するのもいいかもしれません。
ビールサーバーを提供する3つのサブスクの魅力を確認しましょう。
出典:キリン「月額制ビール」の美味しさ、値段……本当のところはどうなのか
工場直送のおいしさが楽しめる「キリン・ホームタップ」
キリンの最上位ブランド「一番搾りプレミアム」の生ビールを自宅で味わえます。
定番の一番搾りだけでなく、季節に合わせた期間限定ビールを配送してもらうことも可能です。
キリン・ホームタップの特徴やメリット、注意点などを見てみましょう。
「キリン・ホームタップ」の特徴とメリット
キリンビールが提供する専用ビールサーバーで、いつでもできたての味が楽しめます。
ビールは光や温度、振動や時間経過によって味が変化しますが、キリンのホームタップは特殊コーティングされたペットボトルで工場から直送されるので、つくりたての新鮮なビールの味を堪能できます。
工場見学で試飲できるできたての味を自宅でいつでも楽しめるでしょう。
幅23cm、奥行き28.3cm、高さ35.5cmのコンパクトなビールサーバーはレンタル料が無料。
メンテナンスもしやすい設計でお手入れも楽ちんです。
「キリン・ホームタップ」のプラン
ボトル配送は毎月2回で、配送料は月額料金に含まれます。
月4リットルコースは月額8,250円・月8リットルコースは12,430円です。
ビール1杯(約330ml)あたりの値段は、月4リットルコースが421円、月8リットルコースは385円なので、居酒屋で生ビールを注文するよりコストが抑えられるでしょう。
出典:キリンホームタップ>ご利用料金について、【ビールのサブスク3選】キリン?それともクラフトビール?サービス内容や料金プランを徹底比較!
「キリン・ホームタップ」の注意点
最低利用期間の12ヶ月以内に解約すると、サーバー代金が含まれた16,500円の解約料がかかるので注意が必要です。
追加注文もできますが、配送料は別途かかります。
不在などの理由で注文をスキップしたいときは、予定日の6日前までにマイページから調整しましょう。
あらゆる種類の銘柄に出会える「DREAMBEER」
「DREAMBEER(ドリームビア)」は、全国各地のブルワリーから集められた多彩な銘柄が魅力の会員制サービスです。
サービスには、簡単メンテナンスができる家庭用本格サーバーと、おまかせで届くビールボトルが含まれています。
お気に入りの銘柄を選択して届けてもらうことも可能。
おうち時間を充実させてくれるDREAMBEERのサービスを詳しくチェックしましょう。
「DREAMBEER」の特徴とメリット
自宅にいながら全国のクラフトビールの銘柄を味わえるのが、最も特徴的な魅力でしょう。
北海道から九州までの範囲に広がった各地のブルワリーのビールを選ぶだけでもわくわくするはず。
バーに行っても見つからないような希少価値の高い銘柄も取り揃えてあるので、さまざまなクラフトビールの飲み比べがしたい人におすすめです。
「DREAMBEER」のプラン
定額制の「定期購入プラン」には2種類のプランが用意されています。
DREAMBEERが選んだボトルが届く「おまかせパック」と、自分で決めた銘柄が必ず届く「セレクトパック」です。
おまかせパックでは、1.5リットルが1本3,520円で購入できます。
月に2回配送されるので合計月額7,040円です。
「セレクトパック」は各種銘柄の通常価格より1本あたり220円が割引になり、料金はビールの価格によって異なります。
自分の好きなタイミングで注文できる「都度購入プラン」も用意されていますが、定期購入には割引があるので、サブスクのほうがお得に利用できるでしょう。
「DREAMBEER」の注意点
送料は別料金なので、配送エリアによっては配送料のコストが高くなることがあります。
サーバーレンタル料は無料ですが、ビールの購入をキャンセルした月は1,100円がかかります。
配送を止めても維持費がかかることを念頭においておきましょう。
DREAMBEERって実際どうなのか知りたい方は、DREAMBEER体験レビューを行っている記事もぜひチェックしてみてください!
出典:ビールサブスクの本命か おうちで全国のクラフトビールを生で楽しむ、DREAMBEERとは
クリーミーなエクストラコールドを味わえる「アサヒ・ドラフターズ」
アサヒビールが開発した本格泡リッチサーバーのレンタルと、スーパードライのミニ樽2本がセットになったサブスクです。
キレとのどごしで人気のアサヒスーパードライ。
サーバーから飲むアサヒの生ビールは、クリーミーな泡と、氷点下のエクストラコールドのシャープなのどごしのバランスが最高です。
「アサヒ・ドラフターズ」の特徴とメリット
本格泡リッチサーバーを使って、いつでもどこでも生のうまさを味わえます。
月に2回配送が基本ですが、追加注文も可能で別途送料はかかりません。
ホームパーティーでおいしいビールでもてなしたいときにも大活躍するでしょう。
「アサヒ・ドラフターズ」のプラン
月額基本料金は2,990円で、2リットルを2本注文で4,990円、合計月額7,980円です。
追加注文は1,980円で追加送料はかかりません。
サーバー利用料も無料で、サーバーを利用するときに必要なミニガスもセットになっているコミコミプランです。
「アサヒ・ドラフターズ」の注意点
6ヶ月の最低利用期間が設定されており、その期間内に解約するとサーバーの整備費として8,500円がかかります。
追加注文の配送料は無料ですが、月2回の設定日以外に届ける場合は、700円の送料がかかるので注意しましょう。
サービスを利用するためには、まずプレ会員になり、抽選に応募する必要があります。
申し込み者数が提供できるサーバー台数を上回る場合、抽選から外れるとサービスを受けられません。
まずは抽選に応募し、本会員になれるチャンスを待ちましょう。
応募期間は公式サイトで公開されています。
ビールのサブスクで家飲みがもっと楽しくなる!
ビールのサブスクでは、自宅で生ビールや全国のクラフトビールの飲み比べができます。
ビールバーにも置いていないような銘柄に出会えるチャンスもあるでしょう。
おうち時間がさらに楽しくなるビールのサブスクをぜひ活用してくださいね。
毎日は飲まないものの、お家でおいしいビールを楽しみたいという方には、家庭用のビールサーバーもおすすめです。
以下の記事では、相場やおすすめのビールサーバー5選を紹介しています!
家庭用ビールサーバーのおすすめ21選では、定番モデルからレンタル可能なものまで、幅広い家庭用ビールサーバーを徹底比較!
※2023年05月02日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。