
新生児にも優しい♡プチバトーのおすすめ商品をまとめて紹介
2023.01.26
※当記事はアフィリエイト広告を含みます。
大人が感じる1年は本当にあっという間ですが、赤ちゃんにとってはとても長いもの。
生まれてから1歳になるまでの間、赤ちゃんは驚くほど成長します。
こちらの記事では、生まれたばかりの「新生児」におすすめのアイテムを、プチバトーから紹介!
自宅用としてはもちろん、ギフトにもぴったりのブランドなので必見ですよ。
[プチバトー_セール]
INDEX
新生児用おすすめ!プチバトーの商品紹介
ここでは、プチバトーの新生児向けおすすめ商品を紹介します。
2人の子どもを育てた筆者の経験もまじえつつ、種類ごとに見ていきましょう。
出産前にそろえておきたいもの
まずは出産する前にそろえておきたい、プチバトーのおすすめ商品を紹介します。
短肌着&コンビ肌着セット
新生児は母乳・ミルクの吐き戻しなどで、しょっちゅう肌着を濡らしがち。
とくに洗濯物が乾きにくい寒い時期の赤ちゃんの場合、気づけば「着替えがない!」といったこともあるので、肌着は多めに用意しておきましょう。
「短肌着&コンビ肌着セット」は、プチバトーが日本のベビーのために作った肌着セットです。
前がしっかり開く短肌着&コンビ肌着は、新生児期から上手にお座りができるようになる時期まで長く活躍します。
プチバトーらしい極細ミラレボーダーの短肌着と、マリニエールのコンビ肌着のセットなので、これだけでもおしゃれに決まるのがうれしいポイント。
暑い季節に生まれた赤ちゃんが、家の中で過ごす際にも良さそうですね。
出典:楽天
以下の記事では、プチバトーのおすすめ肌着6選を紹介しています。
現役ママライターが伝授する、赤ちゃん用肌着の選び方なども公開しているので、ぜひチェックしてみましょう。
プリント半袖ロンパース
新生児の普段着は、ロンパースが基本になります。
赤ちゃんによってはすぐに大きくなってサイズアウトしてしまうので、新生児サイズの服はそこまでたくさんそろえなくても大丈夫です。
とはいえある程度の枚数がないと、吐き戻し時の洗い替えに対応できなくなってしまいます。
見た目は不格好になりますが、やや大きめサイズのロンパースを多めにそろえておくと、比較的長く使えるので経済的ですよ。
「プリント半袖ロンパース」は、パリの街並みをプリントした半袖ロンパース。
フロントから股にかけてついているスナップボタンによって、おむつ替えも楽ちんです。
出典:楽天
親子でおそろいも叶う、プチバトーのパジャマ。
素肌に優しいプチバトーのおすすめパジャマ8選では、赤ちゃん用のロンパースもいくつか紹介しています。
アフガン&シューズセット コアラ柄プリント
「アフガン&シューズセット コアラ柄プリント」は、愛くるしいコアラ柄のアフガン&シューズセットです。
アフガン(おくるみ)は退院時に赤ちゃんをくるんであげたり、お風呂上がりの赤ちゃんをくるんで体を拭いてあげたりするのに使用します。
肌着などに比べると必須アイテムとは言えませんが、出産前に買っておかないと退院時には間に合いません。
欲しい人は、事前に購入しておきましょう。
マリニエール ジゴトゥース
こちらは、アイコニックなマリニエールボーダーがおしゃれな「マリニエール ジゴトゥース」です。
ジゴトゥースとは、赤ちゃんの足まですっぽりカバーできる着る毛布のようなもの。
日本製品では「スリーパー」という名前で売られることが多いですね。
赤ちゃんは寝ている間に手や足をやたらとばたつかせるので、何度掛け直しても布団や毛布が外れてしまいます。
筆者の上の子が、実際そうでした…。
寒い季節に生まれた赤ちゃんの場合、これはあった方が良いと思います。
夜中の授乳であまりに冷たい手足に驚くことになるので、一枚だけでも買っておくと安心ですよ。
スタイ3点セット
スタイが本格的に活躍し始めるのは、よだれが大量に出るようになる生後6ヶ月前後。
よって出産前の段階では、あまりたくさんそろえておかなくても大丈夫です。
吐き戻し対策として数枚用意しておき、あとは赤ちゃんの様子を見て買い足していきましょう。
「スタイ3点セット」はミラレボーダー、花柄、プレーンカラーのスタイの3点セット商品。
「第二の肌」と呼ばれるやわらかな手触りの1×1リブ編み素材使用しているので、赤ちゃんの肌にも安心です。
出典:楽天
出産祝いにも◎
プチバトーのおすすめスタイを紹介を読めば、きっとお好みのスタイが見つかるはず!
出産後おいおいそろえれば良いもの
ここからは出産後、順に用意していけばOKなプチバトーのおすすめ商品を紹介します。
アニマルモチーフ耳付きニットキャップ
赤ちゃんのお出かけに欠かせない帽子ですが、新生児の間は基本的にお出かけをしません。
生後1ヶ月頃のお宮参りが初めてのお出かけの目安と言われているので、帽子はその頃に買い足しても十分間に合いますよ。
「アニマルモチーフ耳付きニットキャップ」はやわらかなコットンと、丈夫で軽量なアクリル素材を混紡したニットキャップです。
キュートなアニマルモチーフのニットキャップは、冬の寒さからベビーを守るアイテムとしてはもちろん、コーディネイトのポイントにしてもかわいいですよ。
「18ヶ月用」と「36ヶ月用」の2種類があるので、子どもの体格や月齢に合わせて選びましょう。
出典:楽天
ほかにもプチバトーには、キュートで肌触りにもこだわった帽子が盛りだくさん!
帽子を購入したいなら赤ちゃんからキッズまで!プチバトーのおすすめ帽子をみてみましょう。
ソックス2枚組
靴下は室内で履かせておくことはあまりないですし、履かせたとしてもすぐに脱げてしまいます。
なのでこれも帽子と同様、お出かけをするタイミングで買い足しても遅くはありません。
ちなみに赤ちゃんの足はとても小さく、靴下は本当にすぐに脱げます。
抱っこしていても、ベビーカーに乗せていても「気づいたら靴下が片方なくなっていた!」ということがしょっちゅう。
靴下を履かせる場合、足がしっかりしてくるまでは、お出かけ時にはなくなっても悲しくない靴下を履かせておくと良いと思います。
「ソックス2枚組」は、やわらかな肌触りとストレッチ性を兼ね備えたソックス2足セットです。
アイコンモチーフのデザインが、とっても可愛らしい靴下になっています。
出典:楽天
プリントミトン
ミトンは、赤ちゃんが爪で自分の顔を引っ掻いてしまったり、塗り薬を舐めたりしないようにとつけることが多いです。
顔を触り始めたり、薬を使ったりというのは個人差があります。
よって「ミトンは必要性を感じてから、購入しても良いのではないか」というのが、筆者の考えです。
筆者の場合、上の子がやたらと顔を引っ掻くのでミトンをつけましたが、あっさり外れて意味を成していませんでした。
もしミトンが外れて困る場合は、長いミトンをつけてみたり、サイズを買えてみたりと工夫することで解決できるかもしれません。
「プリントミトン」は、うさぎ柄がキュートなミトン。
こちらにも「第二の肌」と呼ばれる、やわらかな手触りの1×1リブ編み素材が使用されています。
赤ちゃんの手元をやさしく包み込んでくれますよ。
出産祝い、ギフトにおすすめのもの
出産祝いとして贈るなら、自分ではなかなか買わない「セット物」や「おしゃれ着」はいかがでしょうか。
新生児サイズだと着られる期間が短いので、少し落ち着いてから着られるやや大きめサイズ・デザインのものがおすすめです。
ハートプリント3点セット
こちらは、プチバトーらしい3点セット。
シンプル&キュートなデザインがどんな人にも喜ばれるでしょう。
出典:楽天
マリニエールドレスボディ
「マリニエールドレスボディ」は、女の子らしいシルエットをさらにキュートに演出する、飾り襟付きのマリニエール柄のドレスボディです。
やや大きくなってから着られるデザインなので、すぐサイズアウトすることなく長く愛用してもらえますよ。
出典:楽天
新生児とは?
新生児とは、生まれた日を0とカウントして、そこから生後28日未満までの赤ちゃんのこと。
それ以降は満1歳を迎えるまでを「乳児」といい、1歳から7歳を迎えるまでを「幼児」、小学校に入学してからは「小児」といいます。
生まれたばかりの赤ちゃんは、生後1ヶ月ほどは基本的に外出はせず、家の中で過ごします。
1ヶ月を迎えた頃にお宮参りを行い、これが初めてのお出かけとなるパターンが多いです。
そのため、普通に街を歩いていて新生児を見かける機会は、ほとんどないと言ってよいでしょう。
生まれたばかりのフニャフニャの新生児、とってもかわいいんですけどね。
プチバトーの商品が新生児におすすめの理由
プチバトーは、1893年に子どもの肌着メーカーとして誕生したフランスを代表するブランドです。
子どもの皮膚は大人に比べて薄く、とてもデリケート。
だからこそプチバトーは、肌への優しさにとことんこだわりをもって商品をつくっています。
そんなプチバトーの商品は、生まれたての新生児にももちろんおすすめ。
「第二の肌」と呼ばれるほど柔らかな手触りが特徴の素材や、環境にも優しいオーガニックコットンを使用した肌着など、赤ちゃんでも安心して使用できるラインナップがそろっています。
プチバトーは出産祝いにもおすすめ!
プチバトーの商品は、デザインも洗練されており、シンプルながらもセンスを感じられるものばかりです。
また素材も赤ちゃんに寄り添ったものになっているため、出産祝いとしてもとても喜ばれます。
「相手の好みがわからない」「生まれる前で赤ちゃんの性別がわからない」
そんな場合でも、贈りやすい商品になっていますよ。
プチバトーの新生児向けサイズ
まだ生まれて約1ヶ月ほどの新生児期に着用する肌着や洋服は、出産前にそろえておくもの。
準備万端で赤ちゃんを迎えてあげられるように、適切なサイズの服を用意しておきましょう。
プチバトーの新生児向けのラインナップを見てみると、一番小さいもので「1ヶ月54㎝」、大きいもので「12ヶ月74㎝」がありました。
以下が公式ホームページに記載されている、ベビーのアンダーウェアのサイズ一覧です。
- 3ヶ月60㎝……着丈36㎝/身幅17㎝
- 6ヶ月67㎝……着丈39㎝/身幅18㎝
- 12ヶ月74㎝……着丈41㎝/身幅19㎝
プチバトーの商品はフランスの平均的な体型を基準にデザインされているため、日本国内製品と比べるとサイズ感が異なるようです。
そのため、着丈と身幅のサイズをしっかり確認してから購入するのが良いでしょう。
ロンパースとセットアップ、新生児にはどちらが向いてる?
新生児向けをはじめ、ベビー服には形もデザインもたくさんの種類があり、初めて買う人は迷ってしまうかもしれません。
ここでは、「ロンパース」と「セットアップ」を比較してみました。
ロンパースとは
トップスとボトムスがつながった服を、ロンパースもしくはカバーオールと呼びます。
股下にスナップボタンがついていて、おむつ替えがしやすいのが特徴です。
前開きのもの、頭からかぶせるタイプの大きく2種類があります。
首がすわっていない新生児には、寝かせたままで着替えがしやすい前開きタイプがおすすめです。
セットアップとは
セットアップとは、大人のファッション用語でも知られているように、トップスとボトムスがおそろい・セットになっている服のことです。
上下が同じ色・素材で作られているものと、違う色・異素材で作られているものの2種類があります。
赤ちゃんにセットアップを着せると、ちょっぴりドレッシーな装いに。
やや改まったシーンで着用すると良さそうです。
新生児にはロンパース!その理由は
ずはり、新生児にはロンパースがおすすめです。
その理由は、着替えやおむつ替えが楽だから。
新生児は首も腰もすわっていない、フニャフニャの状態。
自分の体を支えて座っていることができないので、頭からかぶせるタイプの服は非常に着せにくいです。
また一日に何度もおしっこやうんちをするので、頻繁におむつを替えなければなりません。
そのたびにズボンを脱がせたり履かせたりするのは、これもまたすごく大変です。
股下にスナップがついているロンパースの方が、ささっとおむつ替えができますよ。
お得にゲットしたいならアウトレットがおすすめ
新生児期からおすすめのプチバトーの商品。
「もっとお得に購入したい」という方は、アウトレットモールに行ってみましょう。
以下の記事では、プチバトーの商品を少しでもお得に購入するポイントをまとめています。
あわせてチェックして、ぜひ良いものをリーズナブルにゲットしてみてくださいね。
※2023年01月26日現在の情報です。内容は変更になる場合があります。